牛田の昆虫たち 〜アオカミキリモドキ〜
7月10日(水)、校内で亡くなっていたアオカミキリモドキです。大きさは12mmほどです。金属光沢のある前翅が美しい愛嬌のある大きい複眼をしています。しかし、ツチハンミョウのなかまと同じカンタリジンという毒をもつ昆虫です。
【★牛田小あれこれ】 2024-11-18 13:04 up!
〜虹〜
11月18日(月)の朝休憩、西の空に虹がかかっているのを5年生児童が知らせてくれました。今週もいい一週間になりそうです!
【★牛田小あれこれ】 2024-11-18 08:33 up!
1年生 校外学習から帰ってきました
途中で雨も上がり、外での活動もしっかりできました。
疲れて帰ってきています。この土日でゆっくり休んでくださいね。
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 15:02 up!
1年生 校外学習
紅葉がきれいな広場でお待ちかねのお弁当です「おなかすいたぁ」といい食べっぷりです朝早くからお弁当の用意をありがとうございます!
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 12:10 up!
1年生 校外学習
屋内グループと野外グループが入れ替わって活動を続けています。
天気がもって良かったです♪
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 11:53 up!
1年生 校外学習
屋内グループと野外グループが入れ替わって活動を続けています。
天気がもって良かったです♪
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 11:52 up!
2年生 生活科「パンジーを植えたよ」
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 11:14 up!
1年生 校外学習
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 11:04 up!
1年生 校外学習
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 11:00 up!
1年生 校外学習
【栄養・給食室】 2024-11-15 10:59 up!
1年生 校外学習
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 10:37 up!
1年生 校外学習
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 10:35 up!
1年生 校外学習
カブクワ博士コースでは、カブトムシ・クワガタムシのことを詳しく教えてもらっています。
遊具でも遊びつつ秋見つけグループも活動しています。
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 10:34 up!
1年生 校外学習
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 10:11 up!
2年生 生活科「パンジーを植えたよ」1,2組
6年生の卒業式に飾るパンジーを生活科で植えました。色は本日のラッキーカラーで決めたそうです。きれいに咲くといいですね♪
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 10:08 up!
子ども会 ティーボール大会 優勝報告
牛田学区子ども会がティーボール大会で優勝したので、校長先生に報告に来ました。
優勝旗、トロフィー、賞状をいただいていました。
おめでとうございます!
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 09:17 up!
2年生 花植え
冬にかけて2年生はパンジーを育てます。
持ってきた鉢に植えつけました。春が来るまで、長く育ってほしいですね。
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 09:14 up!
1年生 校外学習へ出発
あいにくの雨模様となってしまいましたが、1年生は元気に校外学習へ出発です。
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 09:11 up!
牛田の昆虫たち 〜コナガ〜
6月5日(水)、3年生保護者の方から、飼育しているガの幼虫がケースにかぶせていたサランラップを噛み切り、袋状に閉じて蛹になる準備をしていると連絡がありました(写真上:3年生保護者撮影)。
ちょうど3年生理科の学習ではチョウの飼育をしている時期で、栽培しているチンゲンサイについていたアオムシ(小菜蛾/コナガ)を自宅で飼育していたそうです。その後、下の写真のように蛹になりました。
私もどういう状況かわからなかったので、広島市こんちゅう館の久我技師に尋ねて、次のような回答をいただきました。通常コナガは葉の裏や外側で繭をつくるそうですが「適した場所が見つからなければ別の場所につくることもあり、今回は偶然ラップでつくり、飼育条件下で偶然生じたのではないか」ということでした。
幼虫(噛む口)と成虫(吸う口)では口の構造が違うため、羽化後、ラップを破っての脱出は不可能です。しかし、蛹化しないと成虫にはなれない。そこで、安定した場所(ラップを綴る)で蛹になることを選んだようです。変態する昆虫は、命がけで、卵→幼虫→(蛹)→成虫という一つ一つの段階を経て成長します。その様子を観察することの面白さを、改めて感じました。
【★牛田小あれこれ】 2024-11-15 09:10 up!
5年家庭科 エプロンが完成しました!
初めてのミシン学習を通して、エプロンを作りました!
【家庭科専科】 2024-11-14 15:49 up!