![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:134 総数:421196 |
社会科(6年生)![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間には、自分のことについてまとめたプリントを基に、発表練習やこれからの学習予定を確認しました。 国語科毛筆の学習では、将来の夢について、これまで学習したことを基に、筆で書いてみました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、これまで学習したことをを振り返りながら、筆算の練習問題に取り組みました。 国語科の学習では、新出漢字について書き順に気を付けながら練習しました。 算数科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習では、タンブリンのリズムに合わせて、鍵盤ハーモニカで「ド」「レ」「ミ」などを練習しました。 図画工作科の学習では、粘土を使って、かたまりから引っ張り出しながら自分と動物を作ってみました。 道徳科の学習では、場面の様子を思い出しながら登場人物の気持ちを考えました。 へっしょうカップ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際の現場で使う道具を触ったり身に着けたりするなどの体験活動もさせていただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。 体育科保健(6年生)![]() ![]() 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「あなたはどう考える」の学習を行いました。目的や意図に応じて、事実と感想、意見とを区別して書くことで、自分の考えが伝わるように書き表し方を工夫しました。 道徳科「うばわれた自由」の学習を行いました。登場人物の姿から「本当の自由」とはどのようなものか、自由に伴う責任の大きさなどについて考えました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「小数のかけ算」の学習を行いました。既習の乗法の計算の仕方を用いて、小数×整数の計算の仕方を確認しました。 理科「水のすがたの変化」の学習を行いました。水がどのように氷に変わっていくのか動画を見ながら確認しました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「ようすをあらわすことば」の学習を行いました。様子を詳しく伝えるには、どのような言い方をすればよいか考えました。 音楽科の学習では、様々な楽器を使って、曲に合わせてみんなで合奏してみました。 授業の様子(ひまわり学級)
1月28日(火)授業の様子です。
音楽科の学習では、ハンドベルを上手に使って、息を合わせて演奏しました。 算数科の学習では、教科書の練習問題やかけ算のフラッシュカードに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(1年生)![]() ![]() へっしょうカップ(2年生)2![]() ![]() ![]() ![]() へっしょうカップ(2年生)1![]() ![]() ![]() ![]() 国語科毛筆(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間には、「かんきょうを守ろう大作戦」で取り組んだことについてみんなで成果や課題についてまとめました。 図画工作科の学習では、彫刻刀を正しく使い、丁寧に下絵に沿って彫り進めました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() 算数科の学習では、これまで学習したことを基に、1問ずつ丁寧に問題に取り組みました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |