給食週間
1月20日から24日は給食週間でした。給食委員会では,毎日の活動に加えて,給食の残食調べを行いました。給食週間ということもあり,今週は返却される食缶やごはんケースはどのクラスも空になっており,とても気持ちが良かったです。クラスに配付した花束のカードは,どのクラスも花いっぱいになりました。引き続き,残食ゼロを目指して,各クラスで食に関する指導をしていきます。
【学校トピックス】 2025-01-27 16:37 up!
第25回中区子ども会冬季体育大会
昨日(1月26日)、第25回中区子ども冬季体育大会が中区スポーツセンターで開催されました。本校の子供たちも多数参加し、玉入れ、ふらばーるリレー、リレーなわとび、綱引き、ターゲットゴルフなどに取り組みました。保護者の方が、子供たちが気持ちよく競技できるよう応援してくれたり、競技場所まで引率してくれたりしてくださいました。ありがとうございました。
【学校トピックス】 2025-01-27 16:37 up!
最後のクラブ活動(4)
上は手芸クラブ。
ビーズでストラップづくりをしました。
下は工作クラブ。
ペーパークラフトでキャラクターや魚、動物などを作りました。
【学校トピックス】 2025-01-23 16:14 up!
最後のクラブ活動(3)
上はコンピュータクラブ。
1年を振り返るポスターをパソコンで作りました。
下はイラストクラブ。
タブレットでお気に入りの画像を見ながらイラストを描きました。
【学校トピックス】 2025-01-23 16:13 up!
最後のクラブ活動(2)
体育館で活動しているクラブです。
上はバスケットボールクラブ。
下はソフトバレーボールクラブ。
縦割りなので、上の学年の技が参考になります。
【学校トピックス】 2025-01-23 16:13 up!
最後のクラブ活動(1)
運動場で活動しているクラブです。
上はドッジボールクラブ。
下はキックベース・ソフトボールクラブ。
暖かくて気持ちのよい天候のもと、楽しく活動できました。
【学校トピックス】 2025-01-23 16:13 up!
授業の様子 2B
国語科で説明文「ロボット」の授業をしていました。まず、教科書の本文を基にロボットの特徴を捉え、次に、大事な言葉を選び出してインタビュー原稿を作って動画撮影します。それを全体交流することで、ロボットについての理解を深めるという、子供が生き生きと活動する授業でした。
【学校トピックス】 2025-01-23 14:30 up!
授業の様子 5B
社会科で「1日のテレビ番組はどのように組み立てられているのか」を考える授業でした。テレビや新聞のテレビ欄を見ない子供たちが半数ぐらいいることに驚きながら授業を観ました。子供たちは友達と考えを活発に交流していました。
【学校トピックス】 2025-01-23 14:30 up!
授業の様子 4B
それぞれの子供にとっての難しさに応じた選択肢を用意した授業です。子供たちは学習のゴール「めあて」を達成しようと、自分で選んだ学習方法で課題に取り組んでいました。
【学校トピックス】 2025-01-23 14:30 up!
ALTの先生の2回目の来校
本日は,英語の授業でSeth先生が来校してくださいました。
Seth先生との1分間の会話に向けて,児童は,Seth先生に質問したいことや質問への答え方を考え,メモを作り一生懸命練習していました。
いざ始まると,笑顔でうなずいたり,英語でリアクションしたりしながら,Seth先生との会話を楽しんでいる様子が多くみられました。
「緊張していたけれど,上手く伝えることができた。」や「あっという間で,もう少し会話したかった。」,「楽しかったので,またやってみたい。」などの児童の声が聞かれました。英語で自分のことを伝えたり,相手のことを理解したりする,とてもいい経験になりました。
【6年生】 2025-01-22 17:28 up!
4年生 外国語活動
今日の外国語活動は,ALTのセス先生と一緒に学習しました。生活科ルームで,2クラス合同で行いました。アクティビティでは,What do you want? I want〜を使ったゲームをしました。その後,アメリカの大晦日とお正月の過ごし方についてのお話をききました。今年度のセス先生との学習は今日が最後です。子どもたちにとって,とても楽しいコミュニケーション活動の時間となりました。セス先生ありがとうございました。
【4年生】 2025-01-22 15:56 up!
大休憩の様子
なわとび広場では、クラスで長縄跳びの練習をしたり、ジャンプ台を使って思い思いに練習をしている子供がいたりして、賑わっていました。この時期になると、体育の授業でも縄跳びをするので、子供たちの縄跳び熱も一気に高まるようです。
【学校トピックス】 2025-01-21 16:57 up!
本川おもてなし隊のみなさんとの交流会 〜インタビュータイム〜
交流会の最後は、6年生児童からおもてなし隊の方々へのインタビューです。どんな思いや考えで活動に携わっておられるのか、真剣な表情で質問をしていました。
【学校トピックス】 2025-01-21 15:50 up!
本川おもてなし隊のみなさんとの交流会 〜茶道体験〜
児童館の茶道教室でも指導していらっしゃる金谷先生からお茶のお点前を教えていただきました。みんな少し緊張気味でしたが、おもてなし隊の方々に助けていただきながら、お茶を点てたり、いただいたりしました。
【学校トピックス】 2025-01-21 15:49 up!
本川おもてなし隊のみなさんとの交流会 〜6年生〜
本川おもてなし隊の方々は、本川平和資料館を訪れる海外の方々に資料館の案内や日本文化体験等の「おもてなし」活動をされています。今日は、卒業まであとわずかとなった6年生との交流会です。生活科ルームにお花を活けてくださり、教室とは違った雰囲気です。
【学校トピックス】 2025-01-21 15:49 up!
5年生 書き初め会
冬休みが明けて、5年生全員で書き初め会を行いました。課題は「強い決意」です。5年生の児童にとって、今年は最高学年へ進学する年となります。それぞれに目標をもち、強い決意をもって歩んでほしいと思います。
【5年生】 2025-01-21 15:48 up!
4年生 書き初め会!!
書き初め会を行いました。今まで学習したことを生かして、書の上達祈願として毎年書き初めをしています。普段は教室の机で行いますが、長半紙を使うため生活科室にて、新聞紙をひき、各クラスで行いました。書き初め会にふさわしい音楽も流しながら子どもたちは真剣に取り組むことができました。2025年、よいスタートを切ることができました。
【4年生】 2025-01-16 11:28 up!
DO SPORT
本日は,湧永製薬より3人の選手に来ていただき,「ハンドボール」の楽しさや面白さを教えていただきました。
一緒にミニゲームをしたり,ボールの投げ方やシュートの仕方を教わったりして,グループ毎に試合をしました。
最後に一緒に記念写真を撮り,ハイタッチをして選手とお別れしました。とても心に残る楽しい思い出になりました。
是非,湧永製薬の試合に足を運んで迫力あるプレーや試合を楽しんでみてください。
【6年生】 2025-01-14 18:49 up!
クラブ見学
3年生はクラブ活動の見学をしました。
子どもたちは様々なクラブを見学して,「来年入りたいクラブを見付けた!」と目を輝かせており,4年生から始まるクラブを楽しみにしている様子でした。
【3年生】 2025-01-14 13:14 up!
池に氷が!
今朝は強い寒波の影響で、雪が積もっているのではないかと心配したのは大人だけで、子供たちにとってはちょっぴり期待外れだったようです。
それでも、「氷がありました!」と見せに来てくれた6年生。結構な厚さの氷が池にできており、他の子供たちも氷採集をしていました。
【学校トピックス】 2025-01-10 11:14 up!