![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:58 総数:262277 |
第18回 文化の祭典(小学校の部) ことばの部
12月14日(土)、第18回 文化の祭典(小学校の部) ことばの部 がJMSアステールプラザで開催され、中島小学校から4年生の 宮本 梨暖 さんが出演しました。
読書感想文で、「みんなが幸せになる方法」という発表内容でした。 悲しい戦争やいじめのない幸せな世界になりますように、という思いを込め、大舞台の中で、立派に発表していました。 ![]() ![]() 音の伝わるしくみ
3年生の理科の時間の様子です。
「音を伝えるとき、音を伝えるものは震えているのか」という学習課題のもと、学習が展開されていました。 子どもたちは、糸電話の糸を張ったり緩めたりして聞こえ方の違いを調べていました。 また、糸や紙コップの底が震えているかどうか確認して、音と震えの関係について調べていました。 ペアになって楽しく学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生の責任って?
6年生の道徳の時間の様子です。
「六年生の責任って?」という教材文をとおして、6年生の責任を果たすためにどう考え、判断すればよいのかということを考える授業でした。 6年生の子どもたちの小学校生活も、あと3か月ほどになりました。 これまで最上級生としての役割を立派に果たしていた場面が思い出されます。 これからのしめくくりの期間もがんばってほしいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() What is your best memory?
6年生の英語科の時間の様子です。
What is your best memory? My best memory is our 〇〇. というやり取りをしていました。 小学校生活も残り少なくなってきた6年生ですが、一番の思い出は何だったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会がありました(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除週間
冬休みまであと一週間になりました。
先週金曜日から校内では「大掃除週間」が始まっています。 普段使っている場所をしっかりと美しくして冬休みを迎えるよう、子どもたちに呼びかけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What's this?
3年生の外国語活動の時間の様子です。
ブラインドされた箱の中に手を入れて、触ったものが何かを当てるゲームをやっていました。 What's this? Hint,Please. It's a 〇〇・・・ と、やり取りをしていました。 楽しそうに学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具を使って作品づくり
4年生の図工の時間の様子です。
金槌や鋸などの道具を使って作品づくりに励んでいました。 仲間と協力しながら作業している様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざせ体力アップ!
1年生の体育の時間の様子です。
縄跳びをしていました。 中島小学校は、今年度、児童の持久力の向上に取り組んでいます。 しっかり体を動かして、元気に冬を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中島スタンプラリー(その1)
12月13日(金)、子どもたちが楽しみにしていた、中島スタンプラリーが開催されました。
2年生以上の各学級に、出し物の会場が設置されました。 前半と後半に分け、各学級で見る側と出し物をする側に分かれて進行しました。 どの会場も、工夫を凝らした出し物で、たいへんにぎわっていました。 1年生から6年生、先生たちも、全校みんなで一緒になって楽しみました。 冬休み前に、とても心に残る時間となりました。 司会進行をしてくれた計画委員の子どもたちも立派に役割を果たしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中島スタンプラリー(その2)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中島スタンプラリー(その3)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中島スタンプラリー(その4)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中島スタンプラリー(その5)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中島スタンプラリー開催!(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水があたたまる様子
4年生の理科の時間の様子です。
示温インクを使って、火をかけたビーカーの水がどのようにあたたまっていくのかということを、調べていました。 子どもたちは興味深そうな様子で実験していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科
5年生の家庭科の時間の様子です。
火加減に気をつけながらお米を炊いていました。 うまい具合に仕上がったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALL FOR ONE! バスケットボール
5年生の体育の時間の様子です。
守備者のいないゴール近くの場所にパスをして、シュートにつなげるための作戦について考え、オリジナルのゲームをしました。 子どもたちは活発に意見を出し合い、体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |