最新更新日:2025/09/05
本日:count up29
昨日:108
総数:461976
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

  働き易さを追求し、仕事とプライベートの生活をともに充実できるよう、ワークライフバランスを改善した職場や企業を表彰する式典が北九州市で開催されました。市長賞を受賞したのは社員が2週間のリフレッシュ休暇を取得できるほか、こどもの行事には必ず休暇をとるにように奨励する職場づくりに取り組む企業でした。働き方改革が進化しています。
  学校の教員の働き方の現状と課題解決策を探求するフォーラムが山梨県で開催されました。働き方改革を推進しようと県教育委員会が開いています。文部科学省の講演会では教員の勤務時間削減策について説明がありました。県内4校の学校が働き方改革の取り組み事例を紹介しました。下校時間を早めた結果、下校後から勤務時間終了の定時までの時間を増やすことが可能となり、教員の時間外勤務が減少したという成功例を紹介しました。児童生徒保護者からも好意的肯定的意見が寄せられています。今後も時間外業務を削減する方策を探求していくとしています。
 平安時代に弘法大師が開いたとされている広島県世羅町の今高野山では、今紅葉のピークを迎えています。境内や参道沿いのもみじやイチョウの葉の色づきが進んでいます。散策コースを登ると甲山町を一望できる展望台が整備されています。訪れた人は秋の景色を楽しんでいます。日没後は地元保存会によるライトアップも行われています。季節は晩秋から初冬へと一歩一歩確実に前進しています。
 25日午後はポカポカ陽気となった中国地方ですが、26日は雨が強まり、荒れた天気なる予報が出ています。その後今週末にかけて再び寒気が流れ込む見込みになっています。冬の寒さが訪れ、日本海側や山沿いで雨や雪が降る予報になっています。土曜日にかけて西高東低の冬型気圧配置になる見込みです。防寒着など防寒対策を万全に行い、自動車の冬装備をしておくことを推奨しています。寒暖差に注意してウォームビズクールビズなどで健康管理に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  環境省と経済産業省は25日、2035年度の新たな温室効果ガスの排出削減目標を議論する合同部会を開催し、12年度比60パーセント減を軸に検討する方針を示しました。現行目標の46パーセント減よりも上乗せとなります。政府が長期目標として掲げる50年度までに排出量実質ゼロを達成するにはこの水準の削減が求められるとしています。国連は各国政府に対して来年2月までに新たな削減目標を提出するように求めており、「地球温暖化対策計画」の素案に盛り込む方針です。アゼルバイジャンで開かれている国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議COP29は、発展途上国に向けた支援について合意しています。産業革命以来の気温上昇を1.5度に抑えるという目標達成に対して危機感を反映しています。クリーンエネルギーへの転換や異常気象による被害対応に使われる予定です。すでに多くの国での夏の暑さは苛酷になっており、このままでは地球は人が住めない場所になる、という危機感があります。蓄積のある防災技術やエネルギー効率化などの分野で日本は国際社会に貢献することが可能です。最先端技術の開発で、問題解決に取り組むことができます。われわれ大人には安心して暮らせる環境を後世に残す責務があります。二酸化炭素削減や環境問題解決は喫緊の課題になっています。自然環境保全教育は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  上空が分厚い雲に覆われています。天気は下り坂です。今朝の気温は手元の温度計で7度でした。昨日よりは少しだけ寒さが緩んで過ごしやすくなっています。26日の中国地方は前線や低気圧の影響を受けて、広い範囲で雨が降りそうです。強く降る地域や時間帯もあり荒れた天気になる可能性があります。最高気温は16度前後になる予報が出ています。雨の降り方や寒暖差に注意して健康的に安全に生活しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 練習準備が進んでいます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ラリーを続けています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

坂道ダッシュで足腰を鍛えています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

生徒一人一人全員が主人公です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

生徒一人一人全員に主権があります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

主権者教育につながる教育です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

生徒一人一人のために行動する生徒会です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

いよいよ投票が始まりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

 生徒一人一人全員が主役の生徒会です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

 応援演説や立候補者演説が行われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

 立候補者の紹介が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 コミュニケーション力を育成しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英会話の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語でやりとりをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語伝言ゲームをしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語で活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 安全点検 テスト範囲発表
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780