最新更新日:2025/08/01
本日:count up52
昨日:56
総数:257555
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

教室から 1月21日(火)

画像1
 大休憩が終わり、校舎に戻っていると上の方から声が聞こえました。
 6年生が教室から手を振ってくれていました。

登り棒&アスレチック? 1月21日(火)

画像1
画像2
 登り棒の上まで登っている1年生がいました。
 木の周りでは、根っこのデコボコが楽しいのでしょうか、木の周りを回って遊んでいました。

「ゾンビごっこ」 1月21日(火)

画像1
画像2
 ジャングルジムで、昨日は「サメごっこ」をしていた2年生です。
 「今日はゾンビごっこをしとるんよ。」と教えてくれました。

手打ち野球 1月21日(火)

画像1
画像2
 2年生は手打ち野球をしていました。
 ピッチャー、バッター、キャッチャー、審判などを、ジャンケンをして決めながら楽しんでいました。

ドッジボール2 1月21日(火)

画像1
画像2
 3年生もドッジボールで盛り上がっていました。
 これだけ毎日練習していると、スーパードッチの大会も勝ち上がれるのではないでしょうか。

ドッジボール1 1月21日(火)

画像1
画像2
 大休憩の様子を紹介します。
 4年生は、今日も定位置をキープしてドッジボールをしていました。

馬跳び 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 体育館では2年生が「馬跳び」をしていました。
 ペアの友達とジャンケンをしてから馬になる人と跳ぶ人に分かれていました。
 自分の体重をしっかりと腕で支える感触、腕が90度より前に傾く感覚を味わえると、とび箱が跳べるようになると思います。

それぞれの課題に 1月21日(火)

画像1
 ひまわり学級では、1年生が国語科の漢字の練習と算数科の計算にチャレンジしていました。
 先生とのやり取りが「漫才」のようでした。楽しく学習していました。

東広島市と 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 4年生が社会科の学習で、「東広島市と外国人の関係を知ろう」と資料を見ているところです。

相談中 1月21日(火)

画像1
画像2
 音楽室では6年生が、最後の参観日に向けて合奏をしたいと相談をしていました。
 どんな合奏を聴かせてくれるのか楽しみですね。

ティーポット食べとるじゃん(笑) 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生は英語科のテストを返してもらって、答え合わせをしていました。

「I want to (   )a teapot.」
の(  )に当てはまることばは「play」「buy」「delrcious」のどれが入るか考えていました。
 答えはbuy(買う)ですね。
 「delrcious」(おいしい)が入ると「ティーポット食べとるじゃん(笑)」と言っている子がいておもしろかったです。

「たどりつかないんじゃない?」 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 豆電球、ソケット、乾電池などをつなげて、どうやったら電気がつくのか試行錯誤しながら考えているところです。
 電気がつかないのは「たどりつかないんじゃない?」という発言があり、先生が「どうやったら たどりつけるのかな。」と返されていました。

電気の通り道 1月21日(火)

画像1
画像2
 3年生は理科の学習で「電気の通り道」について学習していました。
 どのようはつなぎ方をすると電気がつくのか、実験をして確かめていました。

「ご!じゅう!まるして じゅう!」 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 2校時の様子を紹介します。

 「ご!じゅう!まるして じゅう!」と声が聞こえてきました。楽しそうに唱えています。
 教室に入ると、1年生は算数科「100より大きいかず」の学習をしていました。

 10のかたまりが10個で100
 100と3をあわせると103になることを学習していました。

「おーすごい!」 1月21日(火)

画像1
画像2
 朝休憩終わりのチャイムが鳴って、一斉に教室に向かう子ども達です。
 靴箱のところでは、靴のかかとを揃えている1年生が、先生にほめられていました。
 ほめられることで、ますますがんばれますね。

次第に増えて 1月21日(火)

画像1
画像2
 はじめは5人で始まったドッジボールです。
 次第に人数が増えて、大人数で盛り上がっていました。

おにご 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 出てきた友達と、再度ジャンケンをしていました。
(写真中)
 いよいよ、おにごスタートです。
(写真下)
 余裕があるときはジャンプ台を跳びながら、おにが近付くと逃げていました。

おにごのはじまり 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 ブランコに乗っている子ども達がいました。
(写真中)
 しばらくすると、足を出してくっつけ、おにごのおにを決めているようです。
(写真下)
 さあ、おにが決まって始まるというとき、友達が出てきました。
 「○○くん、おにごする?」
 「するにきまっとる。せんとしんじゃう。」
と言っていました。

あいさつ 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
(写真上・中)
 こちらを見て笑顔であいさつをしてくれる子ども達の様子です。
(写真下)
 輪になって何か話をしている4年生です。

登校の様子 1月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 正門から入ると、立ち止まって友達と話をする姿が多かったです。いつもより少しだけあたたかく感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005