![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:60 総数:257576 |
NIE研修 12月24日(火)![]() ![]() 新聞の魅力、新聞を活用した学習、NIEで育つ力、新聞の文章の特徴、新聞の読み方などについて、ご講演いただきました。 はじめて知ることも多く、「そうだったのか。」と興味深くお話を伺いました。 シミュレーション研修 12月24日(火)![]() ![]() 実際に、物を取りに行ったり、職員室に連絡したりして、それをビデオに収めました。 演習が終わってから、そのビデオを見ながら、この動きはどうだったのか、振り返りながら検証していきました。 実際に緊急時対応をすることになっても、慌てず対応できるよう研修を続けていきたいと思います。 研修を通して、「周りの職員に情報を共有すること」、「体調が悪くなった児童を一人にしないこと」が大切であると感じました。 食物アレルギー校内研修 12月24日(火)![]() ![]() 冬休みの宿題をしながらも、ご家庭でご家族とゆっくり団らんの時間も取られているのではないでしょうか。 学校では、午前中に食物アレルギーについての研修と、NIEの研修を行いました。 まず、食物アレルギー校内研修について紹介します。 学校におけるアレルギー疾患対応について、ビデオを見て適切な対応について学びました。 また、発見者が「観察」、駆けつけた職員が「準備」「連絡」「記録」の分担を担うなど、役割分担の確認を行いました。 今日の「ほっこり」コーナー 12月23日(月)![]() 冬休み朝会の最後に校歌斉唱をしました。 1・2年生あたりから聞こえる声がとても一生懸命に歌っているように聞こえました。 張り切りすぎて、伴奏より早くなってしまったのですが、上学年の反応は「一生懸命歌っているから、仕方ないか。」という優しい表情に見えました。 「なんで早く歌うん!」という感じにならないところが、飯室っ子達の優しさだと感じました。 「よいお年を」 12月23日(月)![]() ![]() ![]() 「よいお年を!」と帰っていく飯室っ子達の様子です。 「冬休みの間、事故や事件に遭わないように、気を付けて過ごしてくださいね。」 よいお年をお迎えください。 令和6年最後の給食 12月23日(月)![]() ![]() 「春雨と野菜の炒め物」には、牛もも肉、緑豆はるさめ、キャベツ、こまつな、にんじんが入っていました。小松菜のシャキシャキした歯ごたえが感じられ、ごま油やおろしにんにくなどでの味付けが食欲をそそりました。 <今日の献立> 衣笠丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳 <ひとくちメモ…衣笠丼> 衣笠丼とは、油揚げとねぎを卵でとじた具をごはんにかけて食べる丼で、京都府でよく食べられています。平安時代、宇多天皇が「夏に雪が見たい」と、お付きのものに言い、白い絹の布を山にかけて雪景色に見えるようにしました。絹を笠にした山から「衣笠山」といわれるようになりました。この衣笠山に見立ててできたのが、「衣笠」です。 給食では、油揚げ・ねぎ・卵の他に、栄養のバランスをさらによくするため、鶏肉・たまねぎ・にんじん・えのきたけを入れています。 また、今日は地場産物の日です。 えのきたけ・白ねぎは広島県で多く作られています。 <来年1月7日の献立> ごはん おでん 切干し大根の甘酢あえ 牛乳 天候に恵まれて 12月23日(月)![]() ![]() ドッジボール 12月23日(月)![]() ![]() ![]() 今日も投げて・捕ってと元気いっぱいでした。 風を切って 12月23日(月)![]() ![]() おにごっこ 12月23日(月)![]() ![]() ![]() ドッジボール 12月23日(月)![]() ![]() 子ども達を見守る大王松 12月23日(月)![]() 4人で一緒に 12月23日(月)![]() ![]() ![]() そのまま通り過ぎていきました。すれ違いざまに、「今日は○○だから走っているの。」と言った気がしました。(写真中) しばらくすると、運動場の端で、4人が座っていました。(写真下) 青空のもと 12月23日(月)![]() ![]() この6年生は、4人でジャンケンをしてチーム分けをしていました。 今日は、大休憩が終わるまで、この4人でドッジボールを楽しんでいました。 6年生の責任って 12月23日(月)![]() ![]() ![]() 飯室小学校の6年生として責任を果たすために大切なことは、どんな考え方をすることなのかを考えていました。 テスト中 12月23日(月)![]() ![]() ![]() わたしの町のよいところ 12月23日(月)![]() ![]() ![]() 書けた人から先生にチェックしてもらっているところです。 「○○さんは、□□のことを調べとるんよ。」と友達が調べている「町のよいところ」もよく知っている3年生です。 年賀状を書こう 12月23日(月)![]() ![]() 年賀状じまいをされるご家庭も増えてきていると報道されていましたが、皆様のご家庭ではいかがでしょうか。 切手は印刷していあるので、貼らなくてよいことなどを学習していました。 復習プリント 12月23日(月)![]() ![]() 国語科のテスト 12月23日(月)![]() ![]() ![]() 1年生は、国語科のテストをしていました。 自分の力でがんばって解いていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |