最新更新日:2025/07/31
本日:count up40
昨日:52
総数:224535
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

研究授業後の協議会

 授業後には、授業についての協議会を行いました。授業者の振り返りやグループ協議の後、教育委員会の宮崎指導主事より指導講話をいただきました。
 宮崎指導主事は、6年間続けて亀山南小学校に助言者として来ていただいていますが、授業の流れや児童の様子など、いろいろな成長を称賛してくださいました。
 今回教えていただいたことをこれからも活かしながら、亀山南小学校として、もっともっと成長して行きたいと思います。 
画像1
画像2

全体研究授業(3年生)

 1月28日(火)5時間目に、算数科「□を使って場面を式に表そう」の研究授業を行いました。
 少し緊張気味にも見えた児童たちですが、問題に自分たちが育てた広島菜が出てきてからは、よりグッと授業に引き込まれました。分からない数が出てきた時にも、「□を使えばできるかも!」と誰かが声を出し、意欲的に取り組んでいました。
 発表も少人数での話し合いも積極的に行う姿や、友達の発表を静かに聞く態度に、見ている先生たちも関心していました。
 3年1組さん、お疲れ様でした!素敵でしたよ!

画像1
画像2
画像3

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習の最後に、自分で調べたい動物を決め、「生まれたばかりの様子」と「大きくなっていく様子」について調べる活動を行いました。

総合的な学習の時間(5年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、「亀山南と太田川」について調べました。グループで伝えたいことを決め、そのために自分たちがこれから調べていくことを確認しました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「作図」の学習を行いました。拡大図・縮図や線対称・点対称の図形を描くときに気を付けるポイントを確認して、丁寧に学習ノートに描きました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「卒業制作」の学習を行いました。様々な彫刻刀を使い分けながら、彫り始めました。けがをしないよう、安全に彫り進めたいと思います。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「新しい日本、平和な日本へ」の単元テストを行いました。出題範囲が広いですが、最後まで真剣に取り組みました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科の学習では、漢字スキルの書き込みを行いました。今まで学習したことを振り返りながら、丁寧に書き込んでいきました。

朝の会で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 1月28日(火)朝の会で、保健室の先生のお話を聞きました。今回のテーマは「イライラしたときのつぼおし」でした。
 左手親指の付け根のあたりをグーっと力を入れて押すと、気持ちが落ち着いてくるという話を聞き、みんなでやってみました。すると「気持ちいい!」や「なんだか落ち着いてきた!」と、早くも効果を実感する声が!
 今後、落ち着くための一つの方法として、みんなで活用していきたいと思います。

授業の様子(みなみ2・3組)

画像1
画像2
画像3
 1月28日(火)3時間目の授業の様子です。
 2組では、算数科の学習を行いました。小数の筆算でも整数の時と同じように、きちんと位を揃えて丁寧に計算することができました。
 3組では、国語科の学習を行いました。教師と一緒に教科書から漢字を見付けて、丁寧に書き写すことができました。漢字の形の似ている部分にも気付いていました。

授業の様子(1年生)

 道徳科「ジャングルジム」の学習では、登場人物の行動や気持ちを想像したり、友達の意見を聞いたりしながら、自分の好き嫌いにとらわれず、誰とでも仲良くすることの大切さに気付くことができました。
 学習の終わりには、「今日、勉強したことを、自分の生活にもしっかり生かそう!」という気持ちを込めて、「まなびのきろく」のページにシールを貼りました。1月からの木にも、たくさんの豊かな心の実がたまってきています。
画像1画像2

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「図形の性質」の学習を行いました。角度の求め方や、性質を確認しながら問題に取り組みました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。今日は、フォトアルバムの土台に好きなイラストを下描きしました。彫刻刀で削る時に困らないように、大きく太く描いています。

道徳科(6年生)

画像1
画像2
 道徳科「コスモスの花」の学習を行いました。友達とはどんな存在なのか、どんな友達を大切にしていきたいかというテーマについて、意見交流しながら考えを深めました。

国語でロボットの紹介をしたよ(2年生)

画像1
画像2
 国語科の学習で「ロボット」という勉強をしています。今日は、自分であったらいいなと考えたロボットを友達に説明しました。ペットに餌を自動であげるロボットや、アイスをずっと作ってくれるロボットなど、自分で考えた面白いロボットを、順序立てて分かりやすく説明することができました。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
 学級活動の時間に、「作品バックづくり」に取り組みました。好きなイラストやキャラクターを熱心に描いています。完成が楽しみです。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の学習をしました。今日は、学習の仕上げとして練習問題をたくさんしました。友達と分からない所を教え合ったり、自分で答え合わせをしたりしました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「新しい日本、平和な日本へ」の単元の復習を行いました。今日は、プレテストです。教科書や学習ノートを見ながら、問題に取り組みました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「情報を活かす産業」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。集中して最後まで取り組みました。

理科(5年生)

画像1
画像2
 理科「人のたんじょう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら真剣に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835