![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:98 総数:306868 |
お弁当タイム
見学前にお弁当タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窯元出発
体験が終わり、出発しました。姫路城を目指します。
窯元出発
体験が終わり、出発しました。姫路城を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 備前焼に挑戦
説明を聞いていよいよ 備前焼に挑戦です。
お皿を作るのかな?湯呑みかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窯元に到着
最初の活動場所 備前焼窯元に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 福山SA出発
全員元気です。福山SAを出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発
保護者の方や先生方に見送られ、バスに乗車しました。バス出発までも多くの方が見守ってくださり、子どもたちは元気よく目的地に向かいました。
朝早くから見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式
今日から、一泊二日の修学旅行に出発です。集合時刻よりも早くに登校していた児童もおり、とても楽しみにしていたことが伝わってきました。児童進行による出発式を行い、思い出に残る充実した修学旅行になるよう、気持ちを高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「つなぐんぐん」
図画工作の「つなぐんぐん」の学習では、新聞紙を細く丸めてつないでいろいろな形を作りました。
班で協力しながら、棒の長さを調整したり、棒と棒のつなぎ方を考えたりして取り組んでいました。 どの班もいろいろな工夫をして、面白い作品が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生からのプレゼント
修学旅行にいく6年生は、かわいい1年生からすてきなプレゼントをもらいました。一生懸命作ってくれた、てるてるぼうずの名札です。お天気になりそうです。
「さみしくて泣かないでね」「いっしょに連れて行って!」とのメッセージにみんな大笑いしました。1年生からの「元気パワー」をしっかりたくわえて、行ってきます。ありがとう、うれしかったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳科「六年生の責任って?」
道徳科では、友達と考えを交流しながら自分の考えを深めていきます。「六年生の責任って?」の学習では、いろいろな考えのどれにも納得のいく理由があり、自分がどういう選択をするかとても悩みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ブックトーク
2年生は国語科で「お手紙」の学習をしました。岩井学校図書館司書に「お手紙」の作者・アーノルド・ローベルの、作品を書くときの様子や、ほかの作品を紹介してもらいました。かえるくんとがまくんの関係性を学習しているので物語にすぐ入りこむことができました。
「もっとほかのお話を読んでみたい。」「次の図書の時間にアーノルド・ローベルさんの本を借りよう。」と子どもたちは言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図画工作科「墨と水から広がる世界」その1
雪舟の気分で?水墨画を書きました。墨の濃淡で表現する楽しさを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図画工作科「すみと水から広がる世界」その2
それぞれがかいた作品を鑑賞しました。友達の作品のよさを見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行前日![]() ![]() ![]() ![]() 1年生からのプレゼントてるてる坊主も一緒にいきます。 学年の目標を確認して、多様性の中で自律し 学び続ける人へ成長するためにも、いろいろな経験をして欲しいと思います。 元気に笑顔で帰ってくることを一番の目標に楽しんできましょう。 2年生 図画工作「ともだちハウス」
おうちで集めた空き容器を使って、「小さなともだち」が喜ぶ家を作りました。階段を作って2階があったり、ミニシアターやジャグジーがあったりと自分で想像を膨らませて、楽しみながら作ることができました。
2年生保護者の皆様、たくさんの材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「修学旅行、いってらっしゃい!!」
もうすぐ修学旅行に行く6年生にてるてる坊主をプレゼントしました。
翠っ子タイムでお世話になっている6年生に、「楽しんできてね。」「元気に行ってききてね。」などと、話をしながら渡しました。いい天気になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 広島市こども文化科学館
10月25日(金)に、広島市こども文化科学館と平和記念公園へ市内電車に乗って、校外学習に行きました。
広島市こども文化科学館では、楽しく遊びながら、科学の面白さを体験しました。また、プラネタリウムでは、理科で学習した月や星の動きを確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 昼食・原爆ドーム
プラネタリウム見学の後、お弁当を食べました。その後、原爆ドームへ行き、間近で焼けたレンガや鉄骨を見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 碑めぐり
平和公園では、班ごとに慰霊碑を巡りました。
7つの碑を巡り、原子爆弾の悲惨さや平和への願いを感じることができました。今回の碑巡りを通して、社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |