![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:202 総数:634076 |
1年生「おもちゃまつり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2年生と一緒におもちゃまつりをしました。2年生が1年生のために考えてくれたおもちゃは、どれも楽しくて夢中になりました。 自分たちもあんな2年生になりたいという気持ちが高まりました。 part1 2年生 おもちゃまつり
今日は2組4組5組の子どもたちが一年生を招待しておもちゃまつりを開催しました!
一年生に喜んでもらうためにはどうしたらいいのか自分たちで試行錯誤しながら作ったおもちゃ。一年生の笑顔を見てとても喜んだ二年生でした。 ※1組3組6組は木曜日に行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田タイム 食育学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の準備、片付けのあと、牛田タイムに1年生に向けて食育指導をしています。節分の話など、食に関する話を子供たちは熱心に聞いていました。 5年家庭科 5−6調理実習「和食セット」
(1枚目)(2枚目)米とぎの様子です。特に2枚目の児童の動きに無駄がない!!何度も経験したんだなと一目瞭然!
(3枚目)人生初味噌汁調理の3人組。一つ一つの作業にワクワクしながら取り組んでいました。試食では「今まで食べた味噌汁で一番美味しい!!」と大感動していましたね(^^)ぜひ、家でも作ってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 5−2調理実習「和食セット」
(1枚目)(2枚目)一人一人がよく動いているのが伝わりますか?
(3枚目)この班はとても学んだことがありました。今日の経験を活かして家でぜひ挑戦してほしいです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 5−5調理実習「和食セット」
(1枚目)(2枚目)ご飯が炊き上がる様子を見ながら、理科の復習をしました。湯気と水蒸気の違い。湯気と煙の違い。いい機会でしたね(^^)
(3枚目)ご飯の混ぜ方を森岡先生に伝授してもらいました!ぜひ、家でもやってみてね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 5−1調理実習「和食セット」
(1枚目)今年の5年生は米の給水時間中に味噌汁を作ります。圧倒的速さで味噌汁の仕込みを終えた半の様子です。余裕のポーズ
(2枚目)どの班も本当に手際が良かったです。余裕のポーズ (3枚目)ご飯が炊き上がった匂いを嗅いでいる様子です。歓喜の声(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことを振り返り、家族は自分のことを大切にしてくれている、支えてくれている存在だと改めて気づきました。 1・2年生 生活科 おもちゃまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を招いて、おもちゃの仕組みを説明し、実際に遊んでもらいます。2年生は成長した姿が見られます。1年生も、1年後の自分の姿を想像しながら、学んでいます。 1年生生活科 「北風をつかまえよう」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「計算のしかたをかんがえよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「グラフ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 履き物を揃える![]() ![]() ![]() ![]() 1月の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発声練習からスタートする音楽朝会。 北校舎の光の庭から5階まで、各フロアの教室や廊下にぐるりと並び、気持ちよく声を響かせます。 互いに顔を見合い、歌声を聴き合い届け合いながら、今月の歌「絆」を歌います。音楽委員会の進行で、素敵なハーモニーをつくっていくいました。 北校舎中が、透き通る美しい歌声でいっぱいになりました♪♪ 牛田の昆虫たち 〜アカタテハ〜![]() ![]() ![]() ![]() 観察のため採集して、ネットから出すと、体を横に倒してじっとしていました。アサギマダラではみたことがありますが、アカタテハも死んだふりをするのでしょうか。前翅裏に入るブルーが鮮やかなチョウでした。 PTA常任委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAの皆様には、日頃から学校を支えていただきありがとうございます。 来年度に向けての話し合いの後、2グループに分かれて、校内で児童が学習する様子を見ていただきました。 6年生 多惠子と哲平の算数まる秘猛特訓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の苦手なコースや特訓したいコースを選びます。 昨日は計算領域と図形領域でした。計算領域を選んだ人は藤田先生と一緒に、図形領域を選んだ人は国田先生と一緒に、、、。 子供達は前向きに学習に取り組んでいました。小学校で身につけた算数の力で中学校でのスタートダッシュを決めてほしいです!! 体育実技研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全8チームにわかれ、団体戦を行いました。一つ一つの勝負に大盛り上がり。教職員の親睦と「チーム牛田」としての団結が深まったと思います。 体育実技研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全8チームにわかれ、団体戦を行いました。一つ一つの勝負に大盛り上がり。教職員の親睦と「チーム牛田」としての団結が深まったと思います。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |