![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:119 総数:397135 |
国語(2年生)
図書の時間に先生が読み聞かせをしています。みんなとても夢中にお話を聞き入っています。まるでお話の世界に入り込んでいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
「ひのまる」の曲を鍵盤ハーモニカで練習をしました。今までよりも少し難しいですが、頑張って練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/31)![]() ![]() ホキのガーリック揚げは、角切りにしたホキ(魚)に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけてから揚げにしました。カリッと揚がった、ガーリック風味のから揚げは、子供たちに人気のメニューです。 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルして、塩で味付けしています。きれいな黄緑色のボイルキャベツは、揚げ物によくあう副菜です。 クリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った、具沢山のスープです。白いんげん豆はペースト状のものを使用しているので、豆の苦手な子も食べやすくなっています。 (栄養価:エネルギー591kcal 塩分2.4g) 日本語学習教室
「ごんぎつね」の結末について感想を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
かけ算と形の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語(6年生)
「やまなし」の5月と12月の幻灯をかいています。2枚の違いを考えながら絵にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(5年生)
「たずねびと」の物語全体を通して、あやがどのように変化したのかをまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
「ごんぎつね」のお話の中で分からない言葉の意味を調べました。国語辞典を使いながら調べて分かった言葉を友達と確認しながら学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
16000はどのような数なのかについて考えました。いろいろな見方で考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(2年生)
「村まつり」の曲で、みんなの掛け声と一緒に上手に太鼓をたたいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「くじらぐも」の一場面の様子についてみんなで考えました。最後にクラスの後ろに掲示してある大きなくじらぐもに向かって呼びかけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
かけ算の学習をしています。かけ算の意味や式や答えをみんなで確認しながら解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
ヌマジ交通ミュージアムの見学の事前学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語(6年生)
「やまなし」の5月の幻灯を絵にしています。物語の場面をイメージしながら表現しています。自分の思っていることを交流しながら絵を具体的に仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
倍数、公倍数、最小公倍数について学習しました。関わり合いながら学習を進め、理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
ごんぎつねの学習をしました。どんな物語なのか、場面設定を確認し、ゴンはどんなきつねなのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(3年生)
ドの指使いを覚えています。ラドラドラの練習をしています。「やった、できた。」という声が聞こえています。一生懸命練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(2年生)
音づくりフレンズでつくった、手作り楽器を友達に紹介したり、一緒に音を出したりしながら作品を鑑賞しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「くじらぐも」がどのようなお話なのか挿絵の順番を並び替えながら考えました。タブレットを使って、みんなの考えがどんな考えなのかお互いに考えを出し合いながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式
児童代表終わりの言葉
![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |