![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:119 総数:397135 |
修学旅行 瀬戸大橋![]() ![]() ![]() ![]() 香川県に入りました。 バスの中3![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では、バスレクが始まりました。 修学旅行 福山SA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県の端っこまでやってきました。 みんな元気にしています。 修学旅行 バスの中2![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちから拍手が起こりました。 修学旅行 バスの中![]() ![]() 全力で学んで、全力ですごいと思うことをいっぱい見つけようとしている子供たちです。 修学旅行、出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からたくさんの見送りをありがとうございます。 修学旅行(バス乗車)
いってらっしゃい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(出発式)
今日から6年生は四国方面に向けて修学旅行です。修学旅行の目当てが達成できるように、日ごろの学習の成果を発揮し、また一つ大きく成長してかえってきてほしいです。出発式を終え、バスに乗って出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアム見学
マツダミュージアムに見学に行きました。Mazdaでは、どのような思いをもって自動車を製造しているのか、Mazdaの組み立て工場でどのような作業をしているのかなど、たくさんの学びがある見学となりました。また、展示された自動車に乗せていただき、子供たちは大興奮でした。これから、見学で学んだことをタブレットでまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
6段の九九を学習してます。かけ算カードを使って問題を出し合うゲームをしながら楽しく学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
かけ算のひっ算のたしかめの問題に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
比例と反比例の学習をしています。全員が比例の関係を式に表して説明することができるようになるために関わり合いながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(4年生)
広島はどのように復興してきたのか、広島平和記念都市建設法や広島復興都市計画の資料などを使いながら調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
ひっ算の仕方について学習しました。たくさんの練習問題に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
相談にのってください。友達の身近な相談にのって話をすることを通して、話す・聞くの学習をします。今日はどんな内容で相談するのか考えて、グループで話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「うみのかくれんぼ」の学習をしています。何が、どのように、かくれているのか考えます。今日は、はまぐりについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/13)![]() ![]() ![]() ![]() 柳川風丼は、どじょうで作る柳川丼をアレンジして、牛肉・たまねぎ・にんじん・ごぼう・ねぎが入り、溶き卵でとじて作りました。昆布とかつお節でしっかりだしをとり、肉や野菜の旨味も出ているので、おいしい柳川風丼になりました。子供たちが、自分でごはんに具をかけて食べます。 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。シャキシャキとした食感で食べられ、色どりのきれいな一品です。 (栄養価:エネルギー626kcal 塩分1.7g) ひまわり学級
キラリがいっぱいがんばったね会の役割の準備をしました。司会、はじめ・おわりの言葉、ゲーム、飾りなどの役割に分かれて準備をしました。関りを大切に学習活動を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(6年生)
オリジナルサンドイッチを考えています。材料や名前などとてもユニークでおいしそうなものばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(5年生)
学年全体の団結力や仲をさらに高めるレクリエーション大会の内容を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |