![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:123 総数:396852 |
表彰式
第68回広島県科学賞に入選した児童の表彰式を校長室で行いました。「ペットボトルラジオで音をきれいにきく秘密を調査しよう」というタイトルの研究です。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
長方形と正方形の問題をドリルを使って学習しました。□の式を使って考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
タブレットで算数の学習をしたり、ノートに計算問題を解いたりしながら学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
教科書の資料を使って、戦争はどのように世界に広がっていったのか学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
三角形の面積の求め方について学習しました。いろいろな求め方を学習して、最後に問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表準備(4年生)
本番の発表に向けて、今日は一人一人の将来の夢をみんなに発表しました。みんなの聞く雰囲気がとてもよく、発表する人も真剣にそして、リラックスして発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
分数の学習をしています。いろいろな場面で、1mを〇こに分けたうちの△分だということを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
跳び箱運動に挑戦しています。みんなしっかり手をついて思いっきり踏み込んで上手に跳ぶことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
どうぶつえんの赤ちゃんブックを完成させます。今まで作ってきた原稿に表紙をつけてファイルしていきます。子供たちは「やった。」といって、作ることをとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/28)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肉うどんは、牛肉・かまぼこ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具沢山のうどんです。あらかじめ、煮ておいた牛肉や煮干し、野菜からも旨味がでて、おいしいうどんになっています。子供たちに人気のメニューです。 かき揚げは、いか・大豆・凍り豆腐・芽ヒジキ・たまねぎ・にんじんが入っています。豆類や海そう・野菜など、様々な食材から、タンパク質・ミネラル・ビタミンを摂ることができます。豆が苦手な子にもおいしく食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー642kcal 塩分1.8g) 日本語学習教室
ものの名前のお話の学習をしています。登場人物のけんじくんは何と言って買い物をしたらよかったのか考えました。買い物をするときには、買うものの名前を言えばいいことを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(5年生)
ALTの先生と一緒に学習をしました。先生に、好きな食べ物、好きなアニメ、出身地や好きな歌手などについて英語で質問しました。タブレットを使って出身のジャマイカなどについても調べました。とても楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
伝統工芸品についてリーフレットづくりをしています。いろいろな伝統工芸品について調べてまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表準備(2年生)
みんなで協力して発表の準備をしました。グループごとにリハーサルをしています。本番へ向けて準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会に向けて(1年生)
発表会に向けて、グループに分かれて練習をしました。それぞれのグループで工夫しながら一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
1mを等分した長さの表し方について学習しました。1mのテープを等分した1つ分を分数で表す表し方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/27)![]() ![]() 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。そこで、今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていたさけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろよく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんがなくても、おなかがいっぱいになるよう、小麦粉で作った団子を汁に入れて食べていたそうです。今日は、食べやすいように、小麦粉に米粉を混ぜて、団子を作っています。 (栄養価:エネルギー556kcal 塩分2.3g) 日本語学習教室
長いものの長さの表し方を調べました。1m=100cmの学習をしました。mをcmにしたり、cmからmにする問題に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
卒業の掲示物がだんだんと出来上がってきています。たくさんのお花をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
発表に向けてパート練習をしています。一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |