算数科(6年生)
算数科「図形の性質」の学習を行いました。角度の求め方や、性質を確認しながら問題に取り組みました。
【各学年より】 2025-01-27 17:12 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。今日は、フォトアルバムの土台に好きなイラストを下描きしました。彫刻刀で削る時に困らないように、大きく太く描いています。
【各学年より】 2025-01-27 17:12 up!
道徳科(6年生)
道徳科「コスモスの花」の学習を行いました。友達とはどんな存在なのか、どんな友達を大切にしていきたいかというテーマについて、意見交流しながら考えを深めました。
【各学年より】 2025-01-27 17:11 up!
国語でロボットの紹介をしたよ(2年生)
国語科の学習で「ロボット」という勉強をしています。今日は、自分であったらいいなと考えたロボットを友達に説明しました。ペットに餌を自動であげるロボットや、アイスをずっと作ってくれるロボットなど、自分で考えた面白いロボットを、順序立てて分かりやすく説明することができました。
【各学年より】 2025-01-27 17:11 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に、「作品バックづくり」に取り組みました。好きなイラストやキャラクターを熱心に描いています。完成が楽しみです。
【各学年より】 2025-01-27 17:10 up!
算数科(3年生)
算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の学習をしました。今日は、学習の仕上げとして練習問題をたくさんしました。友達と分からない所を教え合ったり、自分で答え合わせをしたりしました。
【各学年より】 2025-01-27 17:10 up!
社会科(6年生)
社会科「新しい日本、平和な日本へ」の単元の復習を行いました。今日は、プレテストです。教科書や学習ノートを見ながら、問題に取り組みました。
【各学年より】 2025-01-27 17:09 up!
社会科(5年生)
社会科「情報を活かす産業」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。集中して最後まで取り組みました。
【各学年より】 2025-01-27 17:09 up!
理科(5年生)
理科「人のたんじょう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-01-27 17:09 up!
掃除の様子(1年生)
1年生だけで掃除をするようになって4ヶ月くらい経ちますが、ずいぶん上手になってきました。教室以外の場所も掃除できるようになり、成長を感じます。今は「黙って掃除(無音掃除)」に取り組んでいます。ほとんど声を出さずに掃除できています。
最近は、トイレ掃除の仕方も6年生から教わり挑戦しています。写真は、靴箱掃除の様子と、下2枚はトイレ掃除の様子です。
【各学年より】 2025-01-27 17:09 up!
活動の様子(みなみ学級)
今日も畑の水やりから1日がスタートしました!
今日は、水やりの仕方を一方通行にして見ました。すると、交錯したり友達に水がかかったりすることもなく、とてもスムーズに行うことができました。
2月には収穫するので、あと少しとなりましたが、最後まで愛情をいっぱい注いでいきたいと思います!!
【各学年より】 2025-01-27 17:09 up!
ライフスキル教育
1月27日(月)5時間目に、「ライフスキル教育」を行いました。
今回は、「こんなときどうする?」の授業で、上手な謝り方について学習しました。自分が相手にぶつかった時に、どのような言い方や態度で誤れば相手に気持ちが伝わるかを考えました。楽しみながら、社会で生きていくための大切な学習を行いました。
【学校日記】 2025-01-27 15:58 up!
学習の様子(5年生)
1月27日(月)3時間目の授業風景です。
1組は外国語科の授業で、外国の人に日本を紹介する英文をつくりました。グループで相談し合い、水曜日の発表に向けて準備を行いました。
2組は理科の授業で、日本で起きている自然災害について学習を行いました。教科書の写真から、日本ではどのような自然災害が起こっているのかを調べました。
【学校日記】 2025-01-27 13:17 up!
学習の様子(4年生)
1月27日(月)3時間目の授業風景です。
教科担任制の授業で、1組は2組の担任が外国語活動の授業を行いました。「What do you want?」の答え方について、学習しました。
2組は1組の担任が、体育科「ソフトバレーボール」の授業を行いました。ボールの扱いに慣れるためグループで円になり、キャッチやレシーブの練習を行いました。
【学校日記】 2025-01-27 13:17 up!
学習の様子(2年生)
1月27日(月)3時間目の授業風景です。
1組は算数科の授業で、1000より大きい数について学習しました。「3800」は、どのような数かについて、1000が3個と100が8個というように、位ごとに分ける説明の仕方を学びました。
2組は生活科の授業で、「6年生を送る会」で6年生に贈る歌の歌詞を考えました。6年生は学校にとってどんな存在か、どんな6年生だったかなどについて考え、発表しました。
【学校日記】 2025-01-27 13:17 up!
クラブ見学 パート2
見学後、3年生からは「どのクラブも、とっても楽しそう。」「どれにしようか迷う。」など、来年度のクラブ活動に期待を寄せていました。
【各学年より】 2025-01-24 17:19 up!
クラブ見学 パート1
3年生が来年度に向けて、クラブ見学を行いました。各クラブ長から、「どんなクラブなのか」「どういった活動をしているのか」などを説明してもらいました。
【各学年より】 2025-01-24 17:18 up!
書き初め鑑賞会
1月24日(金)1校時に、書き初め鑑賞会を行いました。各学年の書き初めを、夢中になって鑑賞しました。特に1年生や2年生の書き初めを鑑賞し、「私たちも見本になれるよう、はらいやはねなどに気を付けて、字を丁寧に書こう。」などと感想を話していました。
【各学年より】 2025-01-24 17:18 up!
亀山南神社に・・・(みなみ学級)
今日は、気持ちが落ち込んでいた友達がいたので、保健室の先生から教えてもらった元気が出るおみくじを引きに、保健室前に掲示してある「亀山南神社」にお参りに行きました。そこでおみくじを引くと、それぞれにピッタリの助言が書かれてあり、当たりすぎていて思わずみんな笑顔に!本当に元気をもらえた亀山南神社の参拝となりました!!
【各学年より】 2025-01-24 15:51 up!
算数科(6年生)
算数科「算数のしあげ」の単元テストを行いました。今日は、数と計算です。単位忘れや、計算ミスに気を付けて問題に取り組みました。
【各学年より】 2025-01-24 15:50 up!