国語科毛筆(6年生)
国語科毛筆の学習では、字間・行間の整え方を理解し、小筆を使って正しく整えて書きました。物語「海のいのち」の一文を書きました。
【6年生】 2025-01-27 15:40 up!
算数科(5年生)
算数科「割合をグラフに表して調べよう」の学習を行いました。データを表した表や棒グラフを読み取り、割合をグラフに表して判断するという単元の見通しを確認しました。
【5年生】 2025-01-27 15:25 up!
授業の様子(4年生)
1月27日(月)授業の様子です。
総合的な学習の時間には、「かんきょうを守ろう大作戦」で取り組んだことについてみんなで成果や課題についてまとめました。
図画工作科の学習では、彫刻刀を正しく使い、丁寧に下絵に沿って彫り進めました。
【4年生】 2025-01-27 13:14 up!
授業の様子(ひまわり学級)
1月27日(月)授業の様子です。
算数科の学習では、これまで学習したことを基に、1問ずつ丁寧に問題に取り組みました。
【ひまわり学級】 2025-01-27 12:56 up!
算数科(3年生)
算数科「□を使った式」の学習を行いました。問題文の文脈に沿って、未知数□を用いて、式に表す方法を考えました。
【3年生】 2025-01-27 12:53 up!
算数科(2年生)
算数科「4けたの数」の学習を行いました。学習内容の定着を確認しながら、「たしかめよう」の問題に取り組みました。
【2年生】 2025-01-27 12:49 up!
音楽科(1年生)
音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの指使いに気を付けながら練習しました。立って吹いたり、座って吹いたりしてみました。
【1年生】 2025-01-27 12:45 up!
へっしょうカップ(1年生)
1月27日(月)大休けいに、へっしょうカップ(1年生)を行いました。みんなで声をかけ合いながら、縄に入るタイミングを確かめて跳んでいました。周りで応援している2年生も一緒に回数を数えてくれました。
【1年生】 2025-01-27 12:41 up!
授業の様子(3年生)
1月24日(金)授業の様子です。
社会科「火事からくらしを守る」の学習を行いました。消防の仕事について、教科書をみんなで音読しながら確かめました。
算数科「□を使った式」の学習を行いました。文脈に沿って、未知数□を用いて、減法や乗法の式に表しました。その後、□の求め方を考えました。
【3年生】 2025-01-24 13:03 up!
算数科(2年生)
算数科「4けたの数」の学習を行いました。学習内容の定着を確認しながら、練習問題に取り組みました。
【2年生】 2025-01-24 12:53 up!
授業の様子(ひまわり学級)
1月24日(金)授業の様子です。
国語科の学習では、新出漢字の練習をしたり、ノートにお手本を見ながら視写したりしました。
図画工作科の学習では、卒業制作の下絵の構図を考えて描きました。
【ひまわり学級】 2025-01-24 12:47 up!
図画工作科(1年生)
図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習を行いました。粘土の塊から手や足をひねり出して、一緒に散歩したい仲間を想像しながら作りました。
【1年生】 2025-01-24 12:24 up!
へっしょうカップ(5年生)2
【5年生】 2025-01-24 11:24 up!
へっしょうカップ(5年生)1
1月24日(金)大休けいに、へっしょうカップ(5年生)を行いました。自分たちのクラス目標の記録に向けて、一生懸命に取り組んでいました。引っかかった友達に対しても「どんまい。」など温かい声かけもたくさん聞こえてきました。
【5年生】 2025-01-24 11:22 up!
社会科(6年生)
社会科「新しい日本 平和な日本」の学習を行いました。戦後の日本がどのような改革を行ってきたのかまとめました。
【6年生】 2025-01-23 14:26 up!
授業の様子(5年生)
1月23日(木)授業の様子です。
図画工作科の学習では、下絵に沿って彫刻刀を正しく使い、掘り進めました。
国語科毛筆の学習では、小筆を使い、行の中心の整え方を理解して、練習しました。
【5年生】 2025-01-23 13:47 up!
道徳科(2年生)
道徳科の学習では、係や当番でみんなのために働くと、どんな気もちになるか振り返ったり、世界の米料理について知り、他国の文化や伝統に興味をもったりしました。
【2年生】 2025-01-23 13:26 up!
体育科(6年生)
体育科「バスケットボール」の学習を行いました。相手をドリブルやパスでかわして、シュートをしました。
【6年生】 2025-01-23 12:58 up!
へっしょうカップ(4年生)
1月23日(木)大休けいに、へっしょうカップを行いました。これまで練習した成果を発揮して、クラスのみんなで声を出しながらどんどん回数を伸ばしていっていました。
【4年生】 2025-01-23 12:46 up!
薬物乱用防止教室(6年生)
1月22日(水)に、学校薬剤師の平田先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物を使うと、身体や心は大きな影響を受けてしまうこと、1度手を出してしまうと禁断症状が現れ、また使いたくなってしまうという「依存性」があること、たとえ誘われてもしっかりと断るべきであるということを学びました。
【6年生】 2025-01-22 14:20 up!