![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:86 総数:265453 |
学校到着(2年生)
帰りもフェリーと電車を使いました。最後まで公共の決まりをしっかり守りながら行動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力でお弁当を守ります。(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 鹿が・・・![]() ![]() 紅葉谷公園到着(2年生)
これから昼ご飯です。
いただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮島到着(2年生)
フェリーの中でのマナーもしっかり守れました。宮島に上陸です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ宮島へ
12月4日(水)
2年生は、校外学習で宮島へ出発しました。出発時に先生からの注意をしっかり聞き、電車内ではマナーを守り、運賃の支払いもみんな上手にできました。今は、買い物体験中です。自分で商品を選んで、支払いをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝ですが・・・
対策して、元気に登校!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学
11月28日(木)3年生は、オタフクソースに社会見学に行きました。
工場では、はたらく人のくふうや、おいしいソースを作るためのひみつをたくさん教えていただきました。帰りにお土産ももらって、思い出に残る見学になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学まとめ(3年生)
12月3日(火)3年2組では、オタフクソース工場見学のまとめをタブレットを上手に使ってつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() あやとり(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 助け合い・協力(1年生)
難しいところは力を合わせて!!(1年2組)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 髪切った??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表の原稿作り(4年生)
12月3日(火)4年1組の教室では、3年生に発表するスライドや原稿作りに取り組んでいました。なかなかいいものができあがっていました。3年生、楽しみにしててね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨絵??(6年生)
図工室では、6年2組が墨を使った絵を描いていました。線の太さ、色の濃淡、にじみなどを上手く使って面白い作品を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけひきが面白い(2年生)
12月3日(火)体育館では、2年2組がボール運びゲーム?(オフェンスは腰につけたひもを取られないようにボールを運ぶ。ディフェンスは運ばれる前にひもを取る)をしていました。フェイントをかけたり、スピードに変化をつけたりとかけひきが面白かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のなわとびチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のなわとびチャレンジ
さすが6年生!!跳び方が美しい!!
低学年の子に教えてあげるといいかも・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のなわとびチャレンジ
12月3日(火)のなわとびチャレンジ(二日目)の様子です。いろいろな跳び方に挑戦しています。今日も「○○が跳べるようになったよ」「○○はできなかったけど、□□はできるようになった。○○も頑張って跳べるようになるんだ〜」「○○が○○回も跳べるようになったんよ」と嬉しい報告をいっぱい受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(お昼ごはん)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月とは思えないほどの暖かさで、気持ちよくお弁当を食べました。 お弁当を食べたあとは、遊具で遊んだり、ビオトープで生き物を探してみたり、芝生に寝転がって日向ぼっこをしたりと、思い思いに過ごしていました。 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。 校外学習(マツダミュージアム・NHK広島放送局)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアムでは、マツダの自動車の歴史や自動車ができるまでについてのお話を聞き、より学習した内容を深めることができました。実際に、マツダの自動車に乗ったり、普段なら押せないボタンも押してみたりと子どもたちは大喜びでした。 NHK広島放送局では、テレビ放送の仕組みや役割などのお話を聞きました。アナウンサーや気象予報士体験をしたり、背景画像や動画が合成される「クロマキー効果」を体験したりしました。 しっかりと学び、楽しむことができました。 |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |