|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:565 総数:604234 | 
| 5年生 野外活動2日目その12
自分たちでつくったカレーは最高です!         5年生 野外活動2日目その11
こうして、お天気のよいグラウンドで、友達と一緒にいただくと、ますますおいしい!         5年生 野外活動2日目その10
その間に、手があいた人から、グラウンドにシートを敷き、スタンバイ! さてさて、お味はどうかな〜?         5年生 野外活動2日目その9
ご飯も、おいしそうに炊き上がっています。 お皿によそうのは、いつもの給食当番で慣れているのでお手のものです。         5年生 野外活動2日目その8
次は、刻んだ材料を調理係が鍋に入れ、炒めます。水を入れやわらかくなったら、カレールーを投入! 「いいにおい!」「おいしそう!」 ワクワク楽しみにしながら、じっくり煮込みました。         5年生 野外活動2日目その7
こちらは、材料を切る係。 手を切らないよう気を付けながら、ジャガイモやニンジンを適当な大きさに切ります。タマネギが目にしみるのも、我慢我慢!よく頑張っています。         5年生 野外活動2日目その6
こちらは、かまど係。 新聞紙で火をつけ、まきを入れます。最初は細いものから、火の勢いを見ながら少しずつ太いまきを追加。なかなか上手です!         5年生 野外活動2日目その5
野外炊飯の様子です。 自分たちでお米を炊き、自分たちのお昼ご飯をつくるのは、まったく初めての人もたくさんいます。ドキドキしながら、お鍋や材料を先生たちからいただき、それぞれのグループに分かれて作業を始めました。     5年生 野外活動2日目その4
宿泊棟の活動を終え、炊飯場に移動しています。荷物の片付けも、ばっちりです!             5年生 野外活動2日目その3
食事の前には、食事係が机を拭き、環境を整えます。 朝ご飯をしっかりいただいて、今日も元気に活動します! お昼はお楽しみの野外炊飯、カレーライスです。         5年生 野外活動2日目その2
朝7時から、朝の集いを行いました。 子どもたちは、とてもいい顔をしています。本日の流れを確認して、活動に入りました。             5年生 野外活動2日目その1
2日目、元気にスタートです! 天気もよく、しっかり活動ができそうです。             5年生 野外活動1日目その27
今日のホームページ更新は、これで終わりです。 明日も元気に安全に過ごせますように、星に願って・・・。 おやすみなさい!     5年生 野外活動1日目その26
班長・室長会では、今日の活動でできていたことや、明日の活動に向けて頑張ってほしいことについて話がありました。あわせて、明日の日程について確認しました。班長・室長は、部屋に帰って、班員に伝えます。 どの班長・室長も5分前行動を意識しており、活動がスムーズに行うことができました。素晴らしいです。 今日の活動は、これで終了です。明日に備えて、10時に就寝します。     5年生 野外活動1日目その25
それぞれの心に残る思い出の火は、きっとずっと燃え続きます・・・!     5年生 野外活動1日目その24
そして、火の子を先頭にして退場していきました。 この日のことは、5年生の皆さんにとって忘れられない思い出となったことでしょう。             5年生 野外活動1日目その23
第三部は、送り火の集いです。 中央の火も、少しずつ勢いを落としてきて、終わりに近づいていることが分かります。 火の神がいげたから、トーチに火を移し、火の子に火を分け与えました。         5年生 野外活動1日目その22
先生たちからのスタンツもありました。 「スペシャルゲスト」の他に「子どもをさらう悪役」も登場し、正義の味方「アカレンジャー」が助けに来てくれる場面も!子どもたちも、大盛り上がりでした。             5年生 野外活動1日目その21
自発的に声が出たり、体を動かしたりするなど、それぞれがこのキャンプファイヤーを楽しんでいました。校歌をみんなが歌ったときも、大きな声がファイヤー場に響きわたりました。             5年生 野外活動1日目その20
第二部は、宴の集いです。 それぞれのクラスがスタンツを行いました。 劇やダンスなど、それぞれのクラスカラーが存分に出ており、とても楽しいひと時でした。             | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |