![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:277210 |
1/9 第5回委員会活動
生活委員会さんの様子
![]() ![]() ![]() 1/9 第5回委員会活動
体育委員会さんの様子
![]() ![]() ![]() 1/9 第5回委員会活動
保健委員会さんの様子
![]() ![]() ![]() 1/9 第5回委員会活動
図書委員会さんの様子
![]() ![]() ![]() 1/9 第5回委員会活動
給食・放送委員会さんの様子
![]() ![]() ![]() 1/9 第5回委員会活動
園芸委員会さんの様子
![]() ![]() ![]() 1/9 第5回委員会活動
第5回委員会活動を行いました
運営委員会さんは 5年生さんは6年生を送る会の テーマや役割分担を決めていました 6年生さんは卒業を前に 後輩たちに伝えたいことを考え 動画撮影をしていました 園芸委員会さんは 自分たちが花壇に植えた チューリップやパンジーの 世話の仕方やうまく咲かせるコツ等を インターネットを使って 一生懸命に調べていました 給食・放送委員会さんは 毎年恒例の給食生放送の 企画書を作成していました 自分たちが考えたことを どのように放送するか 楽しそうに話し合っていました 図書委員会さんは 第1図書室は6年生さんが 第2図書室は5年生さんが 本の整理整頓をしていました その後は毎週水曜日と金曜日に行っている 読み聞かせの練習をするそうです 保健委員会さんは 冬休みに行った歯磨きカレンダーに スタンプを押したり数を確認したりしていました その後 保健に関する標語を考え 掲示できるように仕上げることができました 体育委員会さんは 「ぶらさがりチャレンジ」の チャレンジカードにスタンプを押したり がんばったことに対する 表彰状づくりをしたりしていました また表彰のテレビ放送の練習もしていました 生活委員会さんは 今後の取組を考えていました 美しくて安全な学校にしようと しっかりとした理由を考えて 今までにはない取組を提案していました 今年度もあと3か月となりました 各委員会のみなさん どうぞよろしくお願いします 運営委員会さんの様子 ![]() ![]() ![]() 1/9 身体測定が始まりました!![]() 今日は1年生 10日(金)2年生 14日(火)3年生 15日(水)4年生 16日(木)5年生 17日(金)6年生 たんぽぽ学級 の予定です 6年 2025年の目標(学級活動)![]() ![]() ![]() 6年 2025年の目標(学級活動)![]() ![]() ![]() 2025年の目標を考えていました 中学校進学を控えた6年生さんは じっくりと考えたいので 色塗りを先にしていました 小学校生活最後の目標でもあるので それはそれはていねいに やっこだこの色をぬっていました 重いのこもった目標を 書くことができたと思います 6年 冬休みについて(外国語科)![]() ![]() ![]() 冬休みについてのスピーチをしていました 冬休みはどうだったのか? 冬休みはどこへ行ったのか? 冬休みは何をしたのか? 等を考え 質問したり答えたりすることができました 5年 言葉でスケッチ(国語科)![]() ![]() ![]() 5年 言葉でスケッチ(国語科)![]() ![]() ![]() 「言葉でスケッチ」の学習をしていました 今日は班で一枚の写真を選び 情景が伝わるように 言葉で表現する学習をしていました 完成した文章をみんなの前で紹介し 互いのよさを認め合うことができました 4年 音階をもとにして音楽を作ろう(音楽科)![]() ![]() ![]() 4年 音階をもとにして音楽を作ろう(音楽科)![]() ![]() ![]() 4年 音階をもとにして音楽を作ろう(音楽科)![]() ![]() ![]() 4年 音階をもとにして音楽を作ろう(音楽科)![]() ![]() ![]() 「音階をもとにして音楽を作ろう」 の学習をしていました まず 「さくらさくら」の音階 「ソーラン節」の音階 「沖永良部」の音階の中から 一つ音階を選び使える音を選びました 次に その音階の音を使って 2小節の旋律をつくりました そして できた旋律をタブレットで演奏して 良さを感じたり修正を加えたり することができました 3年 「わたしらしさ」をのばすために(道徳)![]() ![]() 3年 「わたしらしさ」をのばすために(道徳)![]() ![]() ![]() 3年 「わたしらしさ」をのばすために(道徳)![]() ![]() ![]() 「わたしらしさ」をのばすために の学習をしていました この学習は自分らしさを見つける活動と 題材文の登場人物のすごいところを 考える活動を通して 自分らしさを見つけ 自分の特徴を多面的にとらえて 自分を高めようとすることを ねらいとしています 教室に入ったときには 自分自身をじっくり見つめ 「好きなこと」 「得意なこと」 「苦手なこと」 について考え ワークシートに書きました 「わたしらしさ」を考える際 うまく書けないときに 班の友達がアドバイスをしてくれて 自分の良さに気づくことができました そして そのワークシートをもとに 班で交流する際には みんな笑顔になっていました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |