![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:153664 |
凧あげ![]() ![]() 子供達は 風を うまくとらえ 上手に凧をあげていました。 作った凧は 持ち帰りました。 大人の見ているところで 凧上げをするように 伝えています。 安全に気を付けながら 凧あげをしてくださいね。 給食・・・☆独自献立☆![]() ![]() ![]() ----------------------- ☑ バターパン ☑ コーンときのこのクリーミーパスタ ☑ ごま油香るいろどり野菜炒め ☑ 牛乳 ----------------------- 今日は 己斐上小学校 6年生の 児童が 考えた 献立でした。 昨日から 楽しみに していた 児童も 多くいました。 給食時間に 教室へ いくと 「おいし〜い♡」 「定番メニューにしてほしい!!」 と 大好評でした!!(^O^) 食育だよりに レシピを 掲載する 予定です。 ぜひ お家でも 作ってみてください♪ おもちゃランド(2年生)![]() ![]() 1年生を招いて おもちゃランドを 開きました。 2年生は 生活科で 身近にある材料から おもちゃを作る 学習をしてきました。 学習の仕上げとして 「作ったおもちゃを 1年生にも遊んでもらいたい。」 という思いから おもちゃランドを 開くことになりました。 「1年生が 笑顔になれる会にする」という目標をもち、 おもちゃを作ったり 説明の練習をしたりと 準備を重ねました。 本番は、大成功。 1年生も 2年生も 笑顔になる 楽しい会に なりました。 書き初めをしました![]() ![]() 2組が書き初めをしました! 「とめ」・「はね」・「はらい」 始筆の向きに 気をつけて 書きました。 「正」と「月」の文字の大きさや バランスも見ながら 書いていました。 (4年)ほり進めて 刷り重ねて![]() ![]() 今日は 下絵を カラーボードに 写していきます。 彫刻刀で彫りやすいように 刷り上がりを イメージしながら 思い思いに 下絵を かき写しました。 書き初めを しました![]() ![]() 1組が 書き初めをしました! 「とめ」・「はね」・「はらい」に 気をつけて 書きました。 姿勢も良く 集中して 書いていました。 書き初め 「強い決意」![]() ![]() ![]() 書き初めを しました。 お手本を見ながら バランスを考え ひと筆一筆 力強く 書いていました。 集中して 書き進めている 姿から 新年の 「強い決意」を 感じました。 安全マップの発表会2![]() ![]() 総合的な学習の時間に 作成した 安全マップの 発表会を しました。 今日は 2組の発表を 1組が 見せて もらいました。 フィールドワークで見つけた 危険なところや 安全なところについて 一人ずつ しっかりと 発表することが できました。 「これから 安全に 過ごせる町に するために 一人ひとりが 自分にできることを やっていきたいです」 と 全体で 考えることが できました。 給食・・・行事食「正月」![]() ![]() ![]() ------------------------ ☑ ごはん ☑ 雑煮 ☑ かえりいりこと黒豆の甘辛煮 ☑ 栗きんとん ☑ 牛乳 ------------------------ 今日は お正月の 行事食として 「おせち料理」を 取り入れています。 黒豆の 「まめ」 には 「元気に」 という 意味があり 「いつまでも まめに 暮らせますように」 黄金色の 栗きんとんは 「豊かに 一年を 過ごせますように」 という 願いが 込められています。 また 雑煮に 入っている にんじんは 「金時にんじん」 です。 とっても 色が きれいですね!! 安全マップの発表会![]() ![]() 総合的な学習の時間に 作成した 安全マップの 発表会をしました。 今日は 1組の発表を 2組が 見せてもらいました。 フィールドワークで見つけた、 安全なところ 危ないところ これから気をつけたいこと 意識してほしいところ等、 一人ひとり しっかりと 発表しました。 2組の発表は 金曜日に行います! あけまして おめでとうございます!![]() 目標を 先生方に 書いてもらいました。 〈一部を紹介します〉 「笑顔で動く(歩く、運動する、働く)」 校長先生 「1日8000歩以上歩く!毎日腹筋する!」 教頭先生 みなさんは どんな目標を たてましたか。 今年も 己斐上小学校のみんなが 元気に 過ごせますように。 1月10日(金)書き初め会
6年生は、新年の気持ち新たに、書き初め会を行いました。
厳かな雰囲気の中で、真剣に取り組むことができました。 丁寧に書き上げた児童たちの表情からは、達成感がありました。 ![]() ![]() ![]() はじめての「書き初め」![]() 「とめ はね はらい」に気をつけながら、良い姿勢で取り組むことができました。 静かに集中して取り組む姿は、素晴らしかったです。 クラブ見学(3年生)![]() ![]() クラブ長さんたちの話を聞いたり、実際に活動しているところを見せてもらいました。 「このクラブに入りたい!」と楽しそうに話していました。 新年初めての 読み聞かせです![]() ![]() ![]() 雪の散らつく 寒い朝でしたが かぐや姫の皆さんの お話しに どんどん 引き込まれて いきましたね。 ステキな 読み聞かせを 今年も 楽しみにしています。 よろしくお願いします 寒い日にピッタリ!ビーフシチュー![]() ![]() -------------------------- ☑ パン ☑ ビーフシチュー ☑ グリーンサラダ ☑ 牛乳 -------------------------- 今日の ビーフシチューは ルウから 手作り しています。 子どもたちは 「ビーフシチュー あったかくて おいしい〜」 と 食べていました。 寒い日には シチューなど 温かい メニューが 嬉しいですね♪(*^^*) すごろくをしました!![]() ![]() それぞれのクラスで 班ごとに すごろくをしました。 冬休みの思い出を 振り返りながら 楽しくすることができました。 令和7年が 始まりました![]() ![]() ![]() あけまして おめでとうございます。 地域の方が作ってくださった しめ飾りが 新春を感じさせます。 教室では 新年の目標を 立てたり 冬休みの 宿題を 提出したり 子供たちが 笑顔で 活動しています。 休憩時間には 運動場へ 飛び出して行きました。 雪が ちらちら 冷たい風にも 負けない 元気な 己斐上っ子 巳年も やさしく ただしく たくましく 笑顔いっぱいで 大きくなあれ 第27回広島市環境ポスター表彰式
12月23日(月)に冬休み前の全校朝会にて、夏休みに応募した「第27回広島市環境ポスター」表彰式を行いました。
この度、本校から、「市長賞」2名、「特選」2名、「入選」1名、「佳作」4名受賞されました。 受賞した作品は、広島市のホームページ掲載されています。 また、作品展示につきましては、以下の予定となっているようです。 ぜひ、ご覧になってください。 【作品展示期間及び場所】 令和6年12月27日(金)〜令和7年1月9日(木)【全作品】 フジグラン緑井4階 緑井ギャラリー「passage」 令和7年1月16日(木)〜令和7年1月28日(火)【市長賞・特選のみ】 LECT2階展示スペース 令和7年2月7日(金)〜令和7年2月19日(水)【市長賞のみ】 ジ・アウトレット広島 1階なみのわコートB ![]() 校外学習へ行ってきました![]() ![]() ![]() 西消防署と オタフクソースへ 校外学習に行きました。 消防署では 消防車 はしご車 救急車の設備や 消防署の建物内の設備等を 見せていただきました。 オタフクソースでは 工場内を見学しました。 どのように ソース等が作られているかや 機械や検査 材料について 子供達が 積極的に 質問していました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |