校内清掃活動3
冬の寒さを感じる朝でしたが,汗をかきながら作業していただき、あっという間にたくさんの土嚢袋が積みあがっていきました。
今回の清掃活動にご参加いただいた皆様,本日は誠にありがとうごさいました。
【お知らせ】 2025-01-25 10:45 up!
校内清掃活動2
宇品体協とPTAの皆様により,校内の清掃活動を行いました。朝早くからたくさんの方々に参加していただき,グラウンドの側溝と桜土手を中心にきれいにしていきました。1年間で溝にたまった土と落ち葉の量はとても多かったのですが,皆さんの力でみるみるうちにきれいになっていきました。参加した子供たちも,とても熱心に取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-01-25 10:31 up!
校内清掃活動1
宇品体協とPTAの皆様により,校内の清掃活動を行いました。朝早くからたくさんの方々に参加していただき,グラウンドの側溝と桜土手を中心にきれいにしていきました。1年間で溝にたまった土と落ち葉の量はとても多かったのですが,皆さんの力でみるみるうちにきれいになっていきました。参加した子供たちも,とても熱心に取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-01-25 10:29 up!
5年 校外学習「浜本工芸」6
月曜日,水曜日に続き,5年生の2クラスが,「浜本工芸」の工場見学に行きました。一つの製品ができるのに,木材を何度も手間をかけて加工したり,肌触りをよくするために最後は手作業で仕上げたりしていることを教えていただきました。家の中では何気なく使っている,当たり前にある家具ですが,完成までの苦労や工夫に触れることができ,とても貴重な経験をすることができました。
浜本工芸の皆様,お忙しい中,3日間に渡りご案内していただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-01-24 17:29 up!
5年 校外学習「浜本工芸」5
月曜日,水曜日に続き,5年生の2クラスが,「浜本工芸」の工場見学に行きました。一つの製品ができるのに,木材を何度も手間をかけて加工したり,肌触りをよくするために最後は手作業で仕上げたりしていることを教えていただきました。家の中では何気なく使っている,当たり前にある家具ですが,完成までの苦労や工夫に触れることができ,とても貴重な経験をすることができました。
浜本工芸の皆様,お忙しい中,3日間に渡りご案内していただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-01-24 17:28 up!
5年 校外学習「浜本工芸」4
月曜日,水曜日に続き,5年生の2クラスが,「浜本工芸」の工場見学に行きました。一つの製品ができるのに,木材を何度も手間をかけて加工したり,肌触りをよくするために最後は手作業で仕上げたりしていることを教えていただきました。家の中では何気なく使っている,当たり前にある家具ですが,完成までの苦労や工夫に触れることができ,とても貴重な経験をすることができました。
浜本工芸の皆様,お忙しい中,3日間に渡りご案内していただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-01-24 17:21 up!
長縄オリンピックに向けて
連日,多くのクラスが長縄の練習に励んでいます。チームの息も日に日に合ってきている様子で,嬉しそうに記録更新を伝えてくれる子もいます。長縄オリンピックまであと10日余り,この調子で,どんどん記録を塗り替えていって欲しいです。
短縄の練習に一生懸命な子供たちもいます。跳べる技や回数を増やそうと,向上心を持って練習に取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-01-24 15:56 up!
3年 道徳 「わたしらしさ」をのばすために
3年生の道徳で,「個性の伸長」をテーマに学習しました。始めに自分の好きなことや嫌いなこと,得意なことや苦手なことを思い浮かべ,班の中で交流しました。お互いに相手のよい所を伝え合うと,子供たちの中からは,自然と笑顔がこぼれていました。
また,宇宙飛行士・若田光一さん,バスケットボール・高田真希選手の話を読み,好きなこと,得意なことを続けていくことやあきらめないことの大切さを考えていました。
一人一人が「わたしらしさ」を伸ばしていこうとする気持ちをこれからも大切にしていってほしいです。
【3年生】 2025-01-24 15:25 up!
2年 図画工作 たのしくうつして
2年生の図工では,版画の制作が始まりました。テーマは「動いている自分」です。走っているところ,縄跳びをしているところ,マットで前転をしているところなど,いろいろな場面の体の動きを想像しました。腕や足を型取った画用紙を並べて,どうすれば動いている様子を表せるか,試行錯誤を繰り返していました。
形が決まると,版画の台紙を作っていきます。
【2年生】 2025-01-24 14:58 up!
5年 外国語 「Where do you want to go?」
5年生の外国語の学習で,行きたい場所を伝え合う活動をしました。場所だけではなく,観光や買い物,名産品など理由も付けて伝え合いました。本当に行きたい場所について話をするので,子供たちはとても楽しそうにコミュニケーション活動に取り組んでいました。
【5年生】 2025-01-24 10:38 up!
おはなし会 わかば2
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」による読み聞かせが,わかば学級でありました。昔話から季節に合わせた絵本まで,幅広いジャンルの本を選んで読んでいただきました。途中で手遊びも織り交ぜながら,楽しい時間を過ごすことができました。
「おはなしカルちゃん」の皆様,ありがとうございました。
【わかば】 2025-01-24 10:18 up!
おはなし会 わかば1
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」による読み聞かせが,わかば学級でありました。昔話から季節に合わせた絵本まで,幅広いジャンルの本を選んで読んでいただきました。途中で手遊びも織り交ぜながら,楽しい時間を過ごすことができました。
「おはなしカルちゃん」の皆様,ありがとうございました。
【わかば】 2025-01-24 10:11 up!
長縄オリンピックに向けて
やわらかな日差しの中,今日も大休憩に長縄の練習に励んでいるクラスがありました。タイマーを回しながら,声に出して跳ぶ回数を元気に数える姿を見るとほっこりと温かい気持ちになります。コツをつかんできましたね。
【お知らせ】 2025-01-23 20:20 up!
委員会活動3
その後は賞状や掲示物を作ったり,これからある行事の役割分担をしたりしました。
高学年の皆さん,残り2カ月の委員会活動,最後までよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-01-23 18:15 up!
委員会活動2
その後は賞状や掲示物を作ったり,これからある行事の役割分担をしたりしました。
高学年の皆さん,残り2カ月の委員会活動,最後までよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-01-23 18:13 up!
委員会活動1
1月の委員会活動を行いました。今日はまず,1年間の取組についての振り返りを行いました。「楽しく活動できた。」「忘れずに仕事をすることが出来た。」「来年も同じ委員会になりたい。」など,前向きな振り返りがたくさん聞こえてきました。1年間,それぞれの委員会活動を前向きに,真剣に取り組んだ証だと思います。さすがは高学年です。
【お知らせ】 2025-01-23 18:07 up!
1年 国語 「どうぶつの赤ちゃん」
1年生の国語で,「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習をしました。「生まれたばかりのときはどんなようすでしょう。」「どのようにして大きくなっていくでしょう。」という二つの問いに対して,答えがどのように書かれているかを探し,色分けをして整理していきました。子供たちは,隣同士で自分の考えを伝え合いながら,熱心に取り組んでいました。
【1年生】 2025-01-23 17:31 up!
4年 算数 面積2
考えたことをペアや全体で交流し,いろいろな考え方に気付くことが出来ました。どの考え方も長方形の面積の求め方を基にしていることが分かりました。練習問題では,今日の学習を生かして意欲的に取り組む姿が見られました。
【4年生】 2025-01-23 17:17 up!
4年 算数 面積1
4年生の算数で長方形と正方形の面積の求め方を学習しました。今日は,これまでの学習を生かして,L字型(子供たちは「くつ型」と名前を付けました)の図形の面積の求め方を考えました。補助線を引いて二つの図形に分けたり,欠けている部分を補って大きな長方形として考えたり,一つの求め方に終わらず,一人がいろいろな方法を考えていました。
【4年生】 2025-01-23 15:20 up!
5年 書写 小筆を使って
5年生の書写で小筆を使って,小林一茶の句「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」を書きました。文字の大きさが整うように行の中心に気を付けて筆を動かしていきます。文字数が多いので,一行ごとに手を止めて,振り返りながら取り組んでいました。
【5年生】 2025-01-23 14:36 up!