最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:52
総数:152373
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

3年生、ワクワクのクラブ見学

 「どんなクラブがあるのかな?」と、今日の日を待ち望んでいたクラブ見学。4〜6年生の人たちが楽しく仲良くクラブ活動をしている姿を見せてもらいました。
 「あれ、やってみたい!」「このクラブもいいな!」と4年生から入れるクラブに期待をふくらませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動(3年生見学)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お花クラブは学年ごとにお花を生けて、1つの作品を完成させました。作品は校内の3箇所に飾ってあります。ぜひ、見に来てくださいね!

クラブ活動(3年生見学)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の様子です。

クラブ活動(3年生見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動を3年生が見学しました。3年生は見学をとても楽しみにしていたようです。
活動を近くで見ている人、クラブ長の説明をしっかり聞いている人、活動を見て感想を伝え合っている人など、興味をもって見学していました。
さて、3年生はどのクラブの入りたくなったのでしょうか。

英語クラブ

4年生から6年生までの13人で、活動をしています。2ヶ月に1回のペースで行っています。今日は「はらぺこあおむし」という絵本を、英語で読みました。3年生も見学に来てくれました。とても難しかったのですが、タブレットを使いながら、英語らしい発音を目指しました。給食放送で、流す予定です。みんな張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作「光の形」

メラニンスポンジを切ってストローにつけて、飾り付けをしました。
光を下から照らすとどのように光るのか確認しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 電気を通すものと通さないものを予想し、実験しました。
 銀のスプーンは電球が光るのに、黒のスプーンは電球が光らない。
 ・・・なぜ??
 作られている材質に注目している児童も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 長縄大会へ向けての練習

1月27日(月)にある長縄大会へ向けて、練習をしています。
昼休憩には、全員外へ出て本番同様に時間をはかって回数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱特別講座 5年生

 1月16日(木),元幟町小学校校長の竹本先生をお招きし,合唱について教えていただきました。4年生と5年生で「地球星歌」の歌を歌いました。まず,歌詞の意味について考え,どのような歌い方をしたら良いかを教えていただきました。さらに,歌う時の姿勢や次の言葉への繋がり,強弱を意識することも教わり,子どもたちの歌声がどんどん美しくなっていきました。これからも,教えていただいた「いい顔・いい声・いい心」を大切に歌っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の月曜日に長縄大会が開かれます。
今週は長縄週間で、休憩時間には各クラス熱心に練習しています。
体育委員会が長縄跳びのポイントを紹介してくれたので、それを生かしながら回数を伸ばしていることろです。本番が楽しみです!!

6年生 理科「水溶液」

 水溶液の性質を調べるために、実験を行いました。
 炭酸水には、「何が溶けているのだろう?」という疑問をもち、予想を立てて実験に取り組みました。
 予想通り、石灰水が白く濁り、水溶液には、食塩などの目に見えるものだけでなく、気体も溶けている場合があるということを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきがいっぱい わせだっ子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの掃除場所でもがんばっている姿が見られました!

すてきがいっぱい わせだっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間の様子です。
汚れを見つけて黙々と掃除をする人、友達と協力して掃除をする人など、一人一人が集中して掃除をしていました。
きれいになると気持ちがいいですね!

3年生 図画工作科

 黒インクを使って版画を刷りました。その版画に、裏から色をつけています。
 もう少しで完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Doスポーツ

16日(木)にサンフレッチェ広島のコーチの方々に来ていただいて、サッカーの特別授業をしていただきました。ボールタッチの仕方、相手や周りの見方などの技術をゲームのように楽しく体験することができ、サッカーが得意な子も得意でない子もみんなが楽しく活動しました。最後には試合も行いました。たくさん体を使って素敵な時間になりました。身近にスポーツのトップチームがいる環境に感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 電気の通り道の学習をしています。
 タブレットで作り方を確認しながら、協力して作業することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田学区マラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大活躍の子供たち!

早稲田学区マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより暖かく良い天気の中、早稲田学区マラソン大会が開催されました。
早稲田小学校からも、ランナーとして参加した人、大会の運営として関わった人など、多くの子供たちが参加しました。子供たちの頑張りや笑顔に元気をもらいました!

3年生 体育科

 セストボール(バスケットボールの簡易版)をしています。大きなゴールめがけてシュートをしたり、パスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がん教育

広島記念病院から外科医の矢野雷太先生をお招きして、「がん」について学習しました。
がんは二人に一人がなる病気であることや、家族の誰かが「がん」になることを想定すると、9割の人が当事者になるということなどを大変わかりやすく教えていただきました。子供たちは真剣に聞き、熱心にメモを取っていました。
矢野先生から宿題が出ているのでご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
「がんの防災大使」に任命されたので、任命証を後日配布予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

学校だより

広島市立早稲田小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140