![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:107 総数:396011 |
日本語学習教室
長いものの長さの表し方を調べました。1m=100cmの学習をしました。mをcmにしたり、cmからmにする問題に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
卒業の掲示物がだんだんと出来上がってきています。たくさんのお花をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(6年生)
発表に向けてパート練習をしています。一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(4年生)
中工場の見学でのNO,1の発見を決めよう。ナンバーワンの発見を考えることを通して工場見学で学んだことの振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(3年生)
長縄をしました。みんなで声を合わせて一所懸命練習をしました。本番にむけて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生(家庭科)
5年生の家庭科では、「食べて元気に」という単元で、ごはんとみそ汁作りの調理実習に向けて、学習をしています。本時では、給食のみそ汁をおいしく作るポイントを見つけます。全体で、映像を見た後、各班でタブレットで、繰り返し見て、しっかりみそ汁をおいしく作るポイントを見つけることができました。この学習を、今後の調理実習や家庭でのみそ汁作りに生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
教科書のQRコードを読み込んで、タブレットで算数の問題を解きました。個に合わせた学習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
かずとしきの学習をしました。10のたばで考えて、20+70や60+40の問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/24)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉野煮は、鶏肉・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんを一緒に煮込み、味付けをして、最後にでんぷんでとろみをつけています。とろみをつけることで、冷めにくく、味もしっかりつきます。体の温まる一品です。 あかか炒めは、キャベツ・小松菜・にんじんを炒めあわせ、しょうゆで味付けし、かつお節をからめました。かつお節の旨味がいつもの炒め物に加わり、おいしい炒め物になっています。 デザートは、旬の果物の、りんごです。 (栄養価:エネルギー590kcal 塩分1.5g) 日本語学習教室
助詞の使い方の学習をしました。最後に本を読んで、実際の文章の中での学習内容を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
聞き取りのポイントを確かめて、発表の仕方でどんな工夫をしているのか学習をしました。学習の後、話す・聞くのテストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(6年生)
広島城発展プロジェクト。広島城のことをどうしたらより多くの人に知ってもらえるのか考えて各自の提案プレゼンテーションをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(5年生)
ルパン3世のテーマをみんなで練習しています。心を一つに音を重ねることができるように一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(4年生)
学年のみんながなかよくなれるように学年集会でゲームをして交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
金属のものをみつける活動をしました。電流が通るのか、通らないのか豆電球がつくものとつかないものを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生)
おもちゃまつりのあそびをみんなで決めました。みんなが楽しめるものになる遊びをみんなで選びました。どんなおもちゃまつりになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
99よりおおきいかずの問題を解きました。難しいところは関わり合いながら学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/23)![]() ![]() カリフラワーのクリーム煮は、鶏肉・カリフラワー・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。子供たちの大好きなクリーム味で、旬のカリフラワーがおいしく、沢山食べられる一品です。 野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・ほうれん草・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜を組み合わせ、色どりよく、栄養のバランスもよい炒め物になっています。 (栄養価:エネルギー624kcal 塩分2.4g) 校外学習3〜中工場〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなクレーンでごみを持ち上げて、燃えやすくしている工夫も教えていただきました。 これから、ごみを減らしたり、きちんと分別したりすることを4年生全員でがんばっていきたいと思います。 校外学習2〜中工場〜![]() ![]() ![]() ![]() 中工場はとてもきれいな建物でした。 テラスのような場所から、外の景色を見ることもできました。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |