![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:287 総数:854479 |
第64回広島市小学校児童水泳記録会 2
選手として参加した11名の児童は,それぞれの全力を尽くして,がんばりました。 第64回広島市小学校児童水泳記録会 1
宇品小学校からは11名の児童が参加します。皆さん,ベストを尽くして,頑張ってきてください! 教科チーム研修会
校内研修会(コミュニケーション研修)2
大西恵子先生,本日はありがとうございました。 校内研修会(コミュニケーション研修)1
水泳記録会強化練習
参加する児童の皆さん,明日はベストを尽くして頑張ってきてください。 よい歯の健康大賞受賞
衛生委員会
教科チーム研修会
永島先生,本日もご指導,ありがとうございました。 校内研修会(ものづくり研修)6
倉田先生には,教材の準備から本日のご指導まで,大変お世話になりました。倉田先生,本当にありがとうございました。 校内研修会(ものづくり研修)5
(写真1枚目から順に4年生,5年生,6年生) 校内研修会(ものづくり研修)4
(写真1枚目から順に1年生,2年生,3年生) 校内研修会(ものづくり研修)3
校内研修会(ものづくり研修)2
校内研修会(ものづくり研修)1
倉田先生には,教材として使用する粘土の特徴や,使う時に気を付けることを教えていただきました。その後,用意していただいた教材を使って,各学年で教科書に沿った作品作りに取り組みました。 学年研修会 2
本日も「edu-plug」代表 School Educatorの永島恵美先生にご指導いただきました。永島先生には全ての学年の研修会でご指導いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。 学年研修会 1
本日も「edu-plug」代表 School Educatorの永島恵美先生にご指導いただきました。永島先生には全ての学年の研修会でご指導いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。 校内研修(図画工作科研修)2
三京先生,本日はありがとうございました。 校内研修会(図画工作科研修)1
図画工作科の授業を行うにあたって,気を付けたいことについてお話していただくとともに,三京先生がこれまで実践してこられた,様々な造形活動の紹介をしていただきました。 校内研修会(児童理解のために)
愛着障害と発達障害の違いや,具体的な子供の行動例を挙げながら,どのような支援を考えていくかということを詳しく教えていただきました。適切な支援を行うために,子供の行動の原因をしっかりと理解することが大切であることが分かりました。子供が安全・安心に過ごせるための関わりを,これからも考えていきたいと思います。 米澤先生,本日はありがとうございました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |