最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:195
総数:534177
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1月23日(木) 学校感染症に関するお知らせについて

 広島市におけるインフルエンザ・コロナウィルスの感染者数はいまだに高水準を保っている状態です。入試や修学旅行などを前に、今一度感染症対策に気を配りましょう。
 さて、もしも罹患してしまった場合の治癒の報告についての文書を掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。


こちらから→学校感染症に関するお知らせについて(R7.1月)
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(木) 2月「絆」学習会案内掲載

「絆」学習会の2月の予定を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→2月「絆」学習会
画像1 画像1

1月23日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「カリフラワーのクリーム煮」「フレンチサラダ」「パン」「チョコレートスプレッド」「牛乳」でした。
 クリーム煮に入っているカリフラワーは体の抵抗力を高めるビタミンCをたくさん含んでいるので、風邪をひきやすい冬に食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月23日(木) 授業の様子

(上)1年生国語です。小説「少年の日の思い出」で、主人公の行動場面を母親の視点でリライトしています。
(中)2年生英語です。英語落語を読んで、おもしろい「オチ」を考えています。
(下)3年生女子体育です。長縄跳びにチャレンジしています。歓声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「さわらの塩麴焼き」「小松菜の炒め物」「のっぺい汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 のっぺい汁に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCが多く含まれています。葉の部分には、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、病気に対する抵抗力をつけたりするカロテンが多く含まれています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月22日(水) 授業の様子 その2

 2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立ての製作です。組み立て作業も進み、形が見えてきましたね。協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 授業の様子 その1

 2年生男子体育です。持久走です。先生に引っ張ってもらいながら走っています。仲間からの「ラストスパート!」の掛け声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 授業の様子 その4

 2年生技術・家庭科(家庭分野)です。調理実習で鮭のムニエルを作っています。グループで協力して楽しそうに調理しています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 授業の様子 その3

 1年生技術・家庭科(家庭分野)です。エコバッグの完成が近づいています。それぞれの工程を集中して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 授業の様子 その2

 1年生英語です。予定や過去の出来事を表す表現について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) 授業の様子 その1

 1年生理科です。力の表し方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「親子煮」「ツナと白菜のあえ物」「チーズ」「ごはん」「牛乳」でした。
 親子煮に使われている卵が、今のように、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月20日(月) 授業の様子 その2

 2年生男子体育です。持久走をしています。先生も一緒に走っていますね。!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 授業の様子 その1

 1年生数学です。空間図形の授業ですね。立体図形の投影図を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 1月20日〜24日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="110981">1月20日〜1月24日</swa:ContentLink>

1月17日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「ホキの天ぷら」「かわりきんぴら」「ひろしまっこ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 ひろしまっこ汁は、広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しを使ってだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は大根・白ねぎが入っています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月17日(金) 授業の様子 その3

 2年生社会です。首都圏に住む人々の生活と交通網の関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 授業の様子 その2

 2年生男子は持久走です。仲間の声援をエネルギーに換えて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 授業の様子 その1

 1年生女子体育です。ハンドボールの授業です。まずはボールに慣れるために、いろいろなパスの練習をしています。楽しそうです。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 放課後のグラウンド

 空気は冷たいのですが、空がきれいに晴れています。部活動を行っている生徒たちも気持ちよさそうです。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

PTA臨時総会

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171