最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:62
総数:344178
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

素敵な年賀状が届いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、学校に素敵な年賀状が届きました。美の里保育園の年長さんが、自分が頑張っていることやできるようになったこと、1年生になったら頑張りたいことを絵に描いて学校まで持ってきてくれました。ありがとう!!とてもうれしかったよ!!
 みなさんが4がつににゅうがくしてくるのをたのしみにまっていますよ。

6年生 国語科

画像1 画像1
 国語科の学習の様子です。

5年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の学習の様子です。

4年生 理科

画像1 画像1
 「水のすがたの変化」について学習している様子です。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありの行列」の学習をしている様子です。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ロボット」の学習をしている様子です。どんなロボットか、できること、助けてほしいとき、ロボットの特徴について教科書に書いてあることを読み取ってワークシートに書いていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
 「できるようになったよはっぴょうかい」に向けての準備をしていました。1年生はたくさんできるようになったことがありますね。発表会が楽しみです。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図を使ってどんな式になるのか考える学習です。どのような図を書いたらいいのかわかるようになってきました。みんな真剣に学んでいます。

5年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボール運動の様子です。チームで作戦を立て、試合をします。声をかけ合いながら協力してボールを運びます。

6年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 カッターを使って細かいところも丁寧に切っています。明かりを灯して浮き上がる作品が楽しみですね。

校内研究会の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観後は、先生たちで本日の授業について協議会を行いました。広島市教育委員会指導第一課の山本指導助主事からも指導・助言をいただきました。子どもたちが「わかる」「できる」算数科の授業づくりを目指して引き続き授業改善に取り組んでいきます。

校内研究会の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(火)に校内研究会を行いました。1年2組が算数科の授業を行いました。子どもたちが問題文から図を書き、なぜそのような図になるのか自分の言葉で説明をしたり、友達の考えを聞いたりしながら真剣に学ぶ姿が見られました。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 台形の面積の求め方について考える授業の様子です。

4年生 国語科

画像1 画像1
 熟語の意味について学習している様子です。

2年生 国語科

画像1 画像1
 国語科の学習の様子です。

1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の学習をしている様子です。書き順に気を付けて丁寧に書いていました。

ふれあい挨拶運動

画像1 画像1
 本日はふれあい挨拶運動の日です。正門前では3年生が「おはようございます」と気持ちのよい挨拶をしていました。また、地域の方や保護者の方も一緒に挨拶をしたり、子どもたちの登校を見守ってくだったりしていました。いつもありがとうございます。

6年生 外国語科

画像1 画像1
 外国語科の学習の様子です。

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き初めで「強い決意」と書いている様子です。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形の面積の求め方の学習をしている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221