最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:67
総数:264908
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

校内授業研究会

1月23日(木)
校内研究会がありました。
本校では、
子どもがつながり学びが広がる授業づくり【3年次】
〜伝え合う活動を軸にした「書く活動」を通して〜
を研究主題とし、研究を進めています。
本日は、4年2組での、国語科の研究授業でした。
子どもたちは、多くの先生に囲まれ、少し緊張した様子も見られましたが、しっかりと学習に取り組んでいました。
その後、さらによりよい授業へつなげていくために、広島市教育委員会指導第一課、横矢指導主事様に講師として来ていただき、教職員で協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛情をもって、育ててます。(忘れず水やり)

芽が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力!!(3年生)

重たいので、みんなで協力して運びます。(3年2組体育の授業の準備)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良しなんだね。

画像1 画像1
1年生の体育の授業を参観していました。

チョキチョキ ペタペタ・・・(2年生)

1月23日(木)2年1組の紙版画の学習です。はさみでチョキチョキ。のりでペタペタ。子どもたちの大好きな作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おっ〜!」「色が変わった」「こんな風に温まるんだ」

驚きや発見が沢山合ったようです。

1月23日(木)4年1組理科 水の温まり方の実験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力

して進めます。理科の実験準備(4年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー(5年生)

パス練習から始まり、ゲームに挑戦。ルールが若干難しいこともあり、最初は上手く動けていませんでしたが、何度か繰り返す打ちに、コツをつかんだのか、よいプレーが沢山見られるようになりました。(5年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスシュート!!

1月22日(水)6年1組のバスケットボールの授業です。今日は、シュートの練習でした。練習の最初に「校長先生〜 3ポイントシュートを打ってみてくださ〜い」と言われ、やってみるも、3本外しました。難しいですね。子どもたちの方が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秘密の特訓

6年1組が体育館で長縄跳びの秘密の練習をしてました。ここだけの話ですよ。あくまで秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2

慎重に・・・・・(4年生)

1月22日(水)4年1組の教室では、版画の学習で、彫刻刀を使い始めました。彫刻刀の使い方を学び、彫る方向に気をつけながら、慎重に取り組みました。使わない彫刻刀はケースにしまうというような安全に関わる決まり事もしっかりと守れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パス練習(2年生)

蹴る方も大事だけど、受ける方も大事!!転がってきたボールをしっかり止めてから蹴ることができるようになりました。(2年1組体育)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の長縄跳びチャレンジタイム2

画像1 画像1
↑ 「95,96,97・・・・・・・」と跳んだ回数をみんなで声を出して数えています。記録が伸びていくと自然と大きな声になります。


↓ 大きく記録を伸ばした1年1組の子どもたち。目標を達成したとのことで、大喜びです。
画像2 画像2

今日の長縄跳びチャレンジタイム1

1月22日(水)長縄跳びチャレンジタイム三日目。跳ぶタイミングやコツをつかんできた子が多くなってきたことだけでなく、縄の回し方(これ大きなポイント!!)がとても上手くなり、記録が大きく伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慎重に・・・・(4年生)

1月22日(水)4年2組の教室では、版画の学習で、彫刻刀を使い始めました。まずは、怪我をしないように、彫刻刀の使い方等を学び、慎重に作業を進めていました。下絵もなかなかよく描けており、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんけんに!

観察
6年2組の理科の学習の様子(れき岩・砂岩・泥岩の違いについて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれ??

画像1 画像1
↑ カフェオレは持ってきてはいけません・・・・


と思ったら・・・・・・


↓ 泥水の沈殿実験でした。
画像2 画像2

今日の長縄跳びチャレンジタイム2

昨日の記録を超えたところからは「やった〜!」という大きな歓声や拍手が聞こえてきました。また、チャレンジタイムが終わってから「先生〜。○○回跳べたよ。」と嬉しそうに報告してくれる子も・・・・。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の長縄跳びチャレンジタイム1

1月21日(火)長縄跳びチャレンジタイム二日目。どのクラスも、昨日の記録を超えることを目標に気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュート〜!!(1年生)

1月21日(火)グラウンドでは1年2組がサッカーのシュート練習をしていました。最初は狙ったところになかなか跳ばなかったのですが、コツをつかむと、なかなか凄い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555