![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:32 総数:275730 |
薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物を使ってみないかと誘われた際に,自分だったらどう断るかを考えました。講師の先生と子どもで実演すると,上手に話を逸らしたり,はっきり断ったりしていました。教室に帰る前に薬物のサンプルを近くで見ることができました。 今日教えていただいた,「大切な3か条:近づかない・断る・その場から逃げる」を忘れずに,「自分の身は自分で守る」を意識して生活してほしいです。 ALTの先生と英語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目となる今回は,一人ずつミネルバ先生にmy best memoryを伝えました。自分の順番が回ってくるまで,友達同士で単語の確認をしたり,練習風景を動画に撮ったりしていました。順番がきたら,アイコンタクトを意識してスピーチすることもできていました。 書き初め会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなことに挑戦して成長していってほしいと思います。 書き初め会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春の海」を聴きながら,気持ちを落ち着かせ,長半紙に「夢を語ろう」と書きました。 1枚目を書いた後に,自分の文字に対して友達に意見をもらったり,友達の作品を見て自分の気付きを伝えたりしました。 そのことを踏まえて2枚目,3枚目・・・と再び集中して取り組みました。 将来の夢やどんな大人になりたいかについて,国語科や図画工作科でも取り組んでいくので,ぜひご家庭でも話をしてみてください。 中学校の基準服採寸![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の基準服姿を見ると,喜ばしい気持ちもありつつ,どこか寂しい気持ちにもなりました。 卒業アルバム渡し(6月予定)に,中学校の基準服姿で会えることを楽しみにしています。 令和7年度就学援助制度について(お知らせ)
広島市では、経済的な理由により、お子様を小・中学校へ就学させるのにお困りの方に対して、学用品費や給食費などを援助する「就学援助」を行っています。
本日、1年生〜5年生に「令和7年度 就学援助制度について(お知らせ)」を配付しました。希望される方は、申請書に必要事項を記入・証明書類を添付の上、期限までに各学校へ提出してください。 校内締め切りは、1月31日(金)としています。例年、書類不備で再提出になるケースがあります。お早めにご提出ください。 (注意) 令和6年度に認定になっておられる方も、新たに令和7年度の申請が必要です。 ※現在、小6の児童及び新入生(小1及び中1)については、受け入れ先の学校から入学前説明会または、入学時等で配付されます。 令和7年度 就学援助制度について(お知らせ) 令和7年度就学援助費申請書(兼 請求書・口座振替依頼書) 記 入 例 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春の海」の音楽を聴きながら,気持ちを落ち着かせ,長半紙に「春を待つ」と書きました。 初めての長半紙に難しさを感じながらも,最後まで集中して取り組むことができました。 本年もよろしくお願いいたします!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け朝会では,キリッとした姿で校長先生のお話を聞きました。 授業が始まれば,集中して書く姿や,楽しむ時には,とことん楽しむ姿が見受けられました。 卒業式まで残り46日となりました。寒さに負けず元気に登校し,一日,一日を大切に過ごしてほしいです。 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江波山気象館では,主に理科で学習した天気について体験を通して学ぶことができました。 マツダミュージアムでは,社会科の工業(自動車工業)について実際の工場の様子を見たり,施設内の説明を映像で見せてもらったりしながら学びを深めることができました。 5年生 書写「強い決意」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの書写の時間に学んだことを生かして,長半紙に丁寧に書くことができました。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |