最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:49
総数:177251
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

三田小子ども安全の日

画像1 画像1
1月23日(木)
今日は子ども安全の日です。昼休憩には通学班長会を行い、登下校の仕方について振り返りました。
下校は一斉下校です。地域の方にしっかり挨拶をしながら、元気に登下校したいと思います。

共同作業 〜白木中学校区〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、白木中学校区の業務の先生方に集まっていただき、三田小学校の環境整備をしていただきました。
中庭のグレーチングを外して、溝掃除です。たくさんの土砂で土嚢がいっぱいになりました。なんと軽トラック2台分です。中庭が、すっかり綺麗になりました!ありがとうございました!

みんなで話し合い 〜2年生〜

画像1 画像1
1月23日(木)
6年生を送る会に向けて、各クラスで準備をしています。2年生たちもクラスで話し合っていました。
2年生たちは、6年生が「喜んでくれるといいな。」「楽しんでくれるといいな。」という気持ちで、出し物を考えました。
何に決まったかは、秘密です。今から、準備を頑張ります!

算数科 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木)
友達と話し合いながら、また、学習リーダーさんを中心にしながら、算数の問題に取り組んでいます。どんどん課題をこなしていっていました。

鍵盤ハーモニカの演奏 〜3・4年生〜

画像1 画像1
1月23日(木)
「ラクンパルシータ」の楽譜を見ながら、それぞれで鍵盤ハーモニカの練習をしています。ずっとリズムを足で刻みながら、指を動かして演奏している児童もいました。

体育の準備 〜1年生〜

画像1 画像1
1月23日(木)
体育館で子どもたちが学習の準備をしていました。子どもたちで話し合いながら、いろいろな道具を各所に並べていっていました。

学校の環境を整えて

画像1 画像1
1月23日(木)
午前中は業務支援チームに、学校の環境整備をしていただきました。今日は、理科室と家庭科室の清掃をしていただきました。隅々まで綺麗になりました。子どもたちと次に使うのが楽しみです!

数さがし 〜2年生〜

画像1 画像1
1月22日(水)
「数字は数字でも、大きさや長さなどを表している数字を探そう!」と、校内を巡っていた2年生。
校長先生の「鉄馬(竹馬)にも数字が…」という声かけに、
「でもこれは番号かなあ?」
「番号でも、鉄馬が何個あるかを表してるよ。」
「鉄馬に『高さ』を表す数字が書いてある!」
と、新たな発見が!
みんなと話すことで考えが広がります。

凧揚げ 〜三田保育園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(水)
三田保育園の園児さんたちが、校庭に凧揚げをしに訪れました。元気いっぱい駆け回っています!

書き初め会 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(水)
会が始まる前から、教室にはいつにない緊張感が漂っていました。今日はいよいよ5・6年生の本番です。これからの1年間に期待と希望を込めて、一筆一筆、真剣に書きます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。児童には訓練の開始時刻を伝えずに行いました。
掃除時間中に訓練の放送が流れると、児童は、慌てず、騒がず、姿勢を低くして、すぐさま「安全行動」をとることができました。
災害はいつ起こるかわかりません。何かが起こった時に、どう行動すれば良いのか訓練をしておくことは大切です。
訓練後は、全校児童で校庭に集まり、校長先生から、自分の身の安全を守るためにどうしたら良いのか、お話をしっかりと聞きました。

自分の将来の姿を… 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)
紙粘土を使って、自分の将来の姿を思い浮かべながら、人形作りをしました。動きや全体のバランスを考えてそれぞれの子どもたちが作っている人形は、みんな、それぞれの個性が表れていて面白いです。

地域の特色を知る 〜3・4年生〜

画像1 画像1
1月20日(月)
社会科で総領町のセツブンソウについて学習しました。

ボールあてゲーム 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(月)
まずはボールを投げ合って体をほぐしたら、いよいよボール当てゲームです。

国語科 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(月)
集まっている言葉を見て、それが「何のまとまり」なのかを考える学習を行いました。学習の最後には、「何のまとまり」かを問うクイズをしました。
「何屋さんでしょうか?」
「パズル、けん玉…」
「おもちゃ屋さん!」
楽しくクイズを出し合いました。

外国語 〜5・6年生〜

画像1 画像1
1月17日(金)
英語の表現を聞き、聞き取ったことを発表しました。初めて聞く英単語も、今までの経験やこれまで習った英単語から想像し、何とか解読していました。

ビオラの苗を植えました 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(金)
業務の先生に手伝っていただき、ビオラの苗を植えました。しっかりとお話を聞いて、丁寧に植えていくことができました。これからよくお世話をして、卒業式には、
綺麗な花の鉢にしたいです!

音楽科 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(木)
習いたての曲も鍵盤ハーモニカで上手に弾けます!
今日は、地域の民生委員の皆様が参観に来られました。たくさんの方に見守られるのはとても緊張しますが、1年生は元気いっぱい、音の高さや大きさなどに気をつけて、表現活動を楽しんでいました。

算数科 〜2年生〜

画像1 画像1
1月16日(木)
「2300は、100が23個でできています。」「2300は、1000が2個と100が3個でできています。」
まとまりや位に気をつけながら、数を表しました。
黒板を使って、みんなにわかりやすく説明します。

水溶液の学習 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(木)
様々な水溶液の性質を調べるために、今日はリトマス紙を使います。友達と協力して、実験準備を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007