![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:189 総数:205673 |
かぼちゃのつる 1年生 2
とうとうトラックにひかれ、つるが切れてしまします。
どんな気持ちになったか、かぼちゃになりきって考えます。この学習を自分の生活に振り返って、いかすことができるといいね!
かぼちゃのつる 1年生 1
かぼちゃは、つるを思うように伸ばしていきます。ハチ、チョウ、犬、スイカは、つるの伸ばし方を注意します。しかし、かぼちゃは話を聞きません。
その様子を実際に演技してみます。
ともだちハウス 2年生
大作が完成間近です!
手提げバッグ 6年生
新聞でつくってみた手提げバッグと同じように仕上がっています。
習字 4年生
つながりとまるみに気をつけて書きます。点は筆をおくだけと思っていた子が多く、点はしっかり返す必要があることが分かり、驚いていました。
合奏 5年生
友達の演奏を聞きながら、気持ちを合わせて合奏にチャレンジします。
書き方 2年生
文字の中心に気をつけて、字をていねいに書きました。早く終わった子はタブレットで漢字練習です。
分数のまとめ 3年生
タブレットをつかって、リモートで2組も学習に参加してます。
分数のまとめ 3年生
分数のまとめに取り組んでいます。しっかり頭を働かせて、がんばってください。
はしのうえのおおかみ 1年生 2
ある日、おおかみが橋を渡ろうとすると、大きなくまがやってきました。くまには勝てない・・・しかし、くまの取った行動は・・・。
子どもたちは動物たちになりきり、優しさや親切とはどんなことか、考えを深めることができました。
はしのうえのおおかみ 1年生 1
1本橋がありました。うさぎが渡ろうとすると、向こうからおおかみが・・・。意地悪なおおかみは、うさぎに戻らせ、橋を渡りました。おおかみは、いい気持に!
キャッチバレーボール 4年生
今日からアタックが許可されました。みんなで和気あいあいと、楽しく運動できました。
消費者教育 5年生
消費者生活センターの消費者教育コーディネーターの方に来校していただき、物やお金の使い方について教えていただきました。手前どり、エシカル消費、架空請求、ゲーム課金トラブルなど、たくさんのことを学びました。子どもたちが知識豊富で、先生も驚かれていました。
水溶液 6年生
水溶液の性質を調べます。匂いを嗅いだり、蒸発させたり、二酸化炭素を吹き込んでみたりしました。水溶液の性質の違いに気づきましたか?
分数のひき算 3年生
分数のひき算に取り組んでいます。今日は、1から分数を引くという学習です。子どもたちは、集中してがんばっていました。
鬼ごっこ 6年生
1組対2組で鬼ごっこ!6年生の鬼ごっこは迫力満点です。あっという間に全員確保。
おもちゃ祭り 1・2年生 4
今日の午後、校舎2階はお祭り騒ぎで、充実した時間を過ごせました。
2年生はしっかり1年生をもてなし達成感を、1年生は楽しみ、来年度につなげていきます。
おもちゃ祭り 1・2年生 3
1年生も、2年生も、とても楽しそうです。
おもちゃ祭り 1・2年生 2
2年生が1年生に遊び方を説明して、楽しんでもらいます。
おもちゃ祭り 1・2年生 1
今日は、待ちに待ったおもちゃ祭りです。2年生は1年生を招待しての開催です。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |