![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:635 総数:658118 |
5年家庭科 味噌汁作りってこんなに簡単なの!?
5年生は次週、味噌汁の調理実習を行います。ザ・料理!って感じで難しいそうだなぁ・・・と不安を抱いている5年生のために、目の前で味噌汁を作りました。結果、「思ったより簡単!」「今晩作ってみよう!」と、やる気いっぱいになった5年生でした。
150周年記念事業 実行委員会
今月末にかけて、式典については地域の皆様にはご案内をいたします。ふるってご参加ください。 牛田の昆虫たち 〜テングチョウ〜
テングチョウは、成虫で越冬するチョウです。冬でも、日差しの暖かい日には活動します。写真は、2023年3月28日(火)に牛田総合公園で撮影したものです。 1年生 生活科の学習の様子
2年生 生活科の学習の様子
今は、国語科の説明文の学習で学んだことを生かして、おもちゃを作ったり、しくみを説明できるよう原稿を考えたりしています。 5年生 音楽科の学習の様子
「シのシャープ」の音が上手に出せるよう、指遣いに気を付けながら練習しています。 1年生 図画工作科の学習の様子
ふわふわ、ちくちくなど、さわった感じを添えて写真を撮っていました。 6年生 体育科の授業の様子
まずは、グループごとにレシーブ、トスの練習です。 4年生 理科の学習の様子
植物は寒い中でも根を張り、じっと春を待っています。 6年生 大休憩の様子
また、あるクラスでは、学級のシンボルであるパズルの色塗りをしています。卒業までに、すべてのピースが埋まるのか、楽しみです。 6年生 体育科の授業の様子
各チームで、だれがボールを持つか、どうやって運ぶか作戦を立て、実行しています。 1年生 生活科の学習の様子
運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」 第一回放送
普段の仕事に関する話や仕事のやりがい、子供たちへの願いなどを話しました。運営委員会の子供も、上手にインタビューをしていました。 次回も楽しみです。 運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」
150周年を迎えた牛田小学校。今年も自分達が安心して学校生活が送ることができるのは縁の下の力持ちがたくさんいることに気づいた運営委員会。牛田小を陰で支えている先生方の中から委員会メンバーが選んだ先生を番組形式でお伝えすることにしました。毎週水曜日12時45分放送します。(全4回)
3年生社会科の学習の様子
なぜ、警察官はいろいろな道具を持っているのか、何のために警察官は仕事をしているのかを探り、学習を深めていきます。 東警察署に見学に行きました。
「そらまめくん」お話会 5年生
「そらまめくん」の皆さん、ありがとうございました。 5年生 書き初め
学校で遊ぼう2
学校で遊ぼう1
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |