最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:119
総数:151990
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

長縄大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の月曜日に長縄大会が開かれます。
今週は長縄週間で、休憩時間には各クラス熱心に練習しています。
体育委員会が長縄跳びのポイントを紹介してくれたので、それを生かしながら回数を伸ばしていることろです。本番が楽しみです!!

6年生 理科「水溶液」

 水溶液の性質を調べるために、実験を行いました。
 炭酸水には、「何が溶けているのだろう?」という疑問をもち、予想を立てて実験に取り組みました。
 予想通り、石灰水が白く濁り、水溶液には、食塩などの目に見えるものだけでなく、気体も溶けている場合があるということを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきがいっぱい わせだっ子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの掃除場所でもがんばっている姿が見られました!

すてきがいっぱい わせだっ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間の様子です。
汚れを見つけて黙々と掃除をする人、友達と協力して掃除をする人など、一人一人が集中して掃除をしていました。
きれいになると気持ちがいいですね!

3年生 図画工作科

 黒インクを使って版画を刷りました。その版画に、裏から色をつけています。
 もう少しで完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Doスポーツ

16日(木)にサンフレッチェ広島のコーチの方々に来ていただいて、サッカーの特別授業をしていただきました。ボールタッチの仕方、相手や周りの見方などの技術をゲームのように楽しく体験することができ、サッカーが得意な子も得意でない子もみんなが楽しく活動しました。最後には試合も行いました。たくさん体を使って素敵な時間になりました。身近にスポーツのトップチームがいる環境に感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 電気の通り道の学習をしています。
 タブレットで作り方を確認しながら、協力して作業することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田学区マラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大活躍の子供たち!

早稲田学区マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもより暖かく良い天気の中、早稲田学区マラソン大会が開催されました。
早稲田小学校からも、ランナーとして参加した人、大会の運営として関わった人など、多くの子供たちが参加しました。子供たちの頑張りや笑顔に元気をもらいました!

3年生 体育科

 セストボール(バスケットボールの簡易版)をしています。大きなゴールめがけてシュートをしたり、パスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がん教育

広島記念病院から外科医の矢野雷太先生をお招きして、「がん」について学習しました。
がんは二人に一人がなる病気であることや、家族の誰かが「がん」になることを想定すると、9割の人が当事者になるということなどを大変わかりやすく教えていただきました。子供たちは真剣に聞き、熱心にメモを取っていました。
矢野先生から宿題が出ているのでご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
「がんの防災大使」に任命されたので、任命証を後日配布予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新春書き初め会 その2

2組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新春書き初め会

今朝はこの冬一番の冷え込みでした。外は真っ白な雪景色、暖かな教室で5年生は書き初め会をしました。「強い決意」という課題の通り、今年6年生になるんだという強い決意をもってどの子も真剣に取り組んでいました。(1組の様子と2組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めての学年集会で、書き初め会を行いました。点画の長さや方向を意識しながら、「平和」を書きました。

書き初め「正月」

 5.6時間目に書き初めをしました。3年生から始まった習字の学習。普段、書いていた字が筆になるとこんなにも難しいものなのかと感じながらも、少しずつきれいに書けるようになり、その喜びを感じている子供も多く見られるようになってきました。
 書き初め中には、「よしっ!うまく書けたぞ!」「ここはもう少しこうして…。」などとつぶやく子もいました。集中しながら、気持ちのこもった字を書くことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内ウォッチング

校庭のあちこちに、氷が張っていました。
「すごくきれい!」「こんな透明な氷、家では作れん!」など、子供たちは感激していました。
自然の不思議をたくさん発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早稲田小学校に雪が積もりました。
いつもと様子が違う通学路や学校に、子供たちはドキドキワクワクした様子でした。
朝休憩にさっそく雪遊びを楽しんでいました。

放送委員会

今年初の委員会が行われました。放送委員会では、今まで以上に放送のレベルアップを目指し、練習をしました。また、これからのオリジナル放送に向けて、準備をしました。音楽クイズ・国旗クイズなど、アイデアあふれる企画です。本番に向けて頑張っている5〜6年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め会

体育館で書き初め会をしました。6年生は、「夢を語ろう」を書きました。時間いっぱい集中して納得いくものを書き上げることができました。
どの作品にしようか迷う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

 今朝は雪が舞う、この冬一番の寒い朝でした。
 2年生は2学級合同の体育で、帽子取り鬼ごっこをしていました。「寒い寒い!」と言うのは大人ばかりで、子供たちは元気いっぱい笑顔で走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

学校だより

広島市立早稲田小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140