![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:40 総数:89800 |
登校
2年生の男の子が、5年生のお兄さん(兄弟ではありません)の上着のポケットに手を入れ、ニコニコおしゃべりをしながら登校です。
4年生のお姉さんが、右手に2年生の妹の手、左手になかよしの1年生の手をとり、登校です。 寒い朝ですが、ほっこり温まる基町っ子の朝の風景のひとコマです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 盲導犬ユーザー清水さんとの交流会
盲導犬のファインくんの「落ち着き」にもみんなびっくり
ユニバーサルデザインについても新たにたくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 盲導犬ユーザー清水さんとの交流会
総合の学習で、盲導犬ユーザーの清水さんと盲導犬のファインくんにゲストティーチャーとしてお越し頂きました。
まず、子どもたちから、授業で作成した点字の名刺を渡しながら、清水さんに自己紹介をしました。 次に、清水さんから、ユニバーサルデザインのことや盲導犬のお仕事等についてお話をして頂きました。ファインくんが安全なコースを考えて進む姿に、子どもたちはびっくり。 清水さんへの質問タイムでは、一つ一つ丁寧にお答え頂きました。 「みんなと同じ。できることは頑張って自分でするし、できないことは助けてもらいます。これから社会を作っていくみんなには、できることを増やして頑張ってほしいです。」 清水さんの言葉を真剣に聞く子ども達。心に響いているようでした。 最後に、お礼の気持ちを込めて、歌とリコーダーの演奏をしました。 清水さん、ファインくん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間
今週は1月の給食週間の結果を発表しました。
結果は、6年生が前回と同じ1位でした。 最後まで下級生の立派なお手本となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「基町kidsワーク&フェス』寄贈本
本の贈呈式
「記念にハイチーズ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「基町kidsワーク&フェス」寄贈本
11月に実施した「基町kidsワーク&フェス」の売り上げで、基町小学校の子どもたちのためにと、本を購入して頂きました。
先日、その本を基町地区青少協会長の山本様から贈呈して頂きました。 贈呈式の様子を、図書委員会が給食時間に放送し、昼休憩から貸出スタート! 早速、たくさんの子どもたちが図書室に寄贈本を借りるために集まっていました。どの子も、にこにこ笑顔。 「基町kidsワーク&フェス」にご協力してくださった地域各団体の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工科「ししまいをかいてみよう」
冬休み明けの学校朝会で獅子舞が来てくれた経験から、獅子舞の絵に挑戦してみました。始めは難しそうと言っていたけど、描き方のコツを伝えるとみんな上手に描き上げました。1年生は、できないことにも挑戦する力がついてきています。初めは友達や先生の真似で良いので、いろんなことにどんどんチャレンジしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ予防
1月は「手洗い月間」として、給食放送で「手洗い」について保健指導をした後、大休憩終わりに「あわあわ手洗いの歌」を流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、東広島市の国際交流について調べました。リーフレットを読んで、取組を探しました。 たくさんの人が関わり、手厚い支援があることがわかりました。また、国際交流は外国人にとっても日本人にとっても幸せな町づくりにつながることに気づきました。 「やりきる」ギャラリー
やりきる様子を一部ご紹介しました!
![]() ![]() 「やりきる」ギャラリー
やりきる様子を一部ご紹介しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やりきる」ギャラリー
やりきる様子を一部ご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やりきる」ギャラリー
やりきる様子を一部ご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やりきる」ギャラリー
やりきる様子を一部ご紹介します!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やりきる」ギャラリー
やりきっている様子を一部ご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やりきる」ギャラリー
昨年の9月から、「やりきる」ことの大切さを森貞校長は子どもたちに伝えてきました!
新年を迎え、「やればできる」ということも伝え、大切にしています! 学校の掲示板には、子どもたちが「やりきる」様子を掲示しています! 名付けて「やりきるギャラリー」です! 職員室前の廊下と、事務室に上がる階段掲示板に用意していますので、ぜひご覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 分数
算数「分数」の学習で、紙テープを使って「2分の1m」の長さを考えました。長さを測りとるために必要な道具は、紙テープに、マジックに、はさみに・・・。
「1mものさしもいるよ。」 2分の1mは、もとの長さが1mだと気づいた子ども達。グループで協力して、紙テープに2分の1mを測りとることができました。 「2分の1mは50cmだ!」 みんなで考えを出し合うことで、新たな気付きが生まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園との交流
基町幼稚園の皆さんをお迎えして、交流会をしました。
5年生は幼稚園の皆さんと仲良くなりたくて、張り切って準備をしました。 一緒に手遊びをしたり、クイズをしたり、楽しい時間を過ごすことができました。 幼稚園の皆さん、春になったら、また一緒に遊んだり、お勉強したりしましょうね! 待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【令和7年度就学援助制度の御案内】
広島市では、お子さまが小・中学校へ就学するにあたり、経済的な心配がある方に対して、学用品費や給食費などを援助する「就学援助」を行っています。
1月15日に、「就学援助について(お知らせ)」をお子さまに配布しておりますので、希望される方は申請書を期限までに学校へ提出してください。 詳細は下のホームページURLでも御確認いただけます。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education... 申請書や添付書類については、配付している封筒に入れて担任の先生または事務室まで提出をしてください。 提出期限の1月31日(金)以降も随時申請を受け付けています。 HP画面、右下の配付文書にも資料を掲載しています。 1年生 図工科 ぐにゃぐにゃだこ
今日の図工は、凧づくりをしました。凧に絵を描いたらテープで補強して、いざ運動場へ!
始めは風が弱くて一生懸命走ってましたが、途中からは風が強くなり、知らないうちに高く上がっていました。 自然の力を感じながら、楽しく凧揚げできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |