![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:315 総数:1011778  | 
9月24日(火) 2年生 美術
 デザインの作品に取り組んでいます。タブレットで参考になるものを検索して模写したり、立体感がでるように色鉛筆の重ね塗りをしている人がいました。自分らしさが表現できるといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月23日の週9月20日(金)3年生 技術
 エクセルの表を使って作業中です。 
使いこなせると大変便利そうです。  
	 
 
	 
 
	 
9月20日(金)2年生 国語
 “一文読み”だそうです。 
一人一文ずつ教科書を読んでいるところです。  
	 
 
	 
 
	 
9月20日(金)1年生 数学
 1次方程式の計算プリントをしています。 
解き方の流れに従ってうまく処理できているでしょうか。  
	 
 
	 
 
	 
9月20日(金)登校時の様子
 今日は金曜日。毎週金曜日には、バレー部の生徒がこうして正門に立ってみんなを迎えてくれます。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月20日(金)3年生 体育(水泳) 
	 
 
	 
 
	 
9月19日(木) 放課後
 16時の時点で暑さ指数が基準値を超えているため、グラウンドと武道場での活動ができませんでした。30分後にもう一度測定すると下がっていました。中庭から一斉にグラウンドに出て行くところです。 
 
	 
 
	 
9月19日(木)3年生 社会
 訴訟問題についての授業で、みんなが自分のこととして受け止めているのがよく分かります。 
SNSを通して周囲の声も届いてくる現代、考えさせられます。  
	 
 
	 
9月19日(木) 1年生 家庭科
 布にまち針をうっています。どの位置にうったらいいのか、吟味しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月19日(木)黒板アートコーナー(図書)
いつまで続くのか、この暑さ。 
そんな残暑も吹き飛ばす怖い話はいかがですか? 怖い話を読んで、暑さをしのごう!  
	 
 
	 
9月19日(木)生徒朝会の様子2
 執行部からは、FMちゅーピー「朝ラジ!」の「私たちの校歌」の収録時の様子について、そしてセーターのエンブレム決定について報告がありました。 
なお、「朝ラジ!」で本校の校歌がオンエアされた際の音声は、後日給食時間に放送される予定です。  
	 
 
	 
9月19日(木)生徒朝会の様子1
 今日は生徒朝会がありました。 
文化委員会から、本の貸し出しについて、各学年で最も多かったクラスが表彰されました。 1学年・・・1年5組 2学年・・・2年2組 3学年・・・3年2組  
	 
 
	 
 
	 
9月19日(木) 数学 2年生
 問題にしっかり向き合って解いています。分からないことを放っておかない力は学習で一番大切なものです。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月19日(木) 2年生 英語
 自分たちで作った質問に答える英語の授業です。いろんな問題を相談しながら作っています。「難しい〜〜〜」と声をあげている人もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月19日(木)1年生 授業の様子 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(水)1年生 英語 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(水)2年生 体育
 バスケットボールの初めての授業です。 
ドリブルは案外難しそうです。 見るのと実際にやってみるのでは大違いですね。  
	 
 
	 
 
	 
9月18日(水)1年生 技術 
	 
 
	 
 
	 
木をのこぎりで切り、やすりをかけています。 9月17日(火)さざんか学級 家庭科
 ティッシュボックスケースやハーフパンツを作っているところです。 
みんな作業に集中しています。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立東原中学校 
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181  |