![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:277211 |
1/7 おかわり!広島カレー!! 〜2回目のアルファ化米〜![]() ![]() ![]() 2回目のアルファ化米の給食でした アルファ化米とは備蓄非常食のことで 本校には非常変災時の学校給食の食品ロスのため 2回分保管されていました 1回目は11月20日にいただきました しかし 今年度から食品ロス対策として 主食は家庭から持参することに 変更となったため 賞味期限内に給食の主食として 提供することになりました 今日はその2回目です 今日の献立は 広島カレー 三色ソテー 牛乳 アルファ化米 でした どのクラスもおいしく食べている様子が見られました 中にはおかわりをしているクラスもあり よく食べてくれて給食の先生たちは とてもうれしかったと思います 給食の先生方 明日からさらに寒い日となる予報です 健康には十分に留意して 後期後半も安心安全な給食作りを お願いいたします アルファ化米の準備等 お世話になりました ありがとうございました☆彡 1月7日(火)の給食![]() ![]() ![]() 広島カレー 三色ソテー 牛乳 今日から学校も始まり、給食も始まりました。初日ではありましたが、今日はアルファ化米を使た給食でした。 アルファ化米とは、災害時に食べられる非常食で、水を入れるだけで、炊飯器がなくてもご飯を作ることができます。今日は給食室の鍋で湯を沸かし、お湯を注いでごはんを作りました。 口田東小学校に備蓄されていた量は約750人分で、200人分以上も多い量なので、どのクラスも多めにごはんを配食しました。それでも給食室には100人分のごはんが余ってしまったので、お代わりをして、食べられるクラスの児童が、ごはんの食缶を持ってお代わりに来てくれました。たくさん食べてくれて、感謝です。 1/7 ようこそ!口田東小学校へ!!![]() 新しいお友達が来ました 新しいお友達が来たことを 2年生さんに伝えると みんな声を出して 体全体で喜んでいました 新しいお友達はドキドキしながら とても立派に自己紹介を することができました ようこそ口田東小学校へ! これからなかよくしてくださいね♪ ![]() 1/7 学校朝会〜本年もよろしくお願いいたします〜![]() 新年のあいさつと 今年の干支の話をしてくれました 教頭先生は今年の干支「巳」の文字を見せながら 巳年がへび年と言われる意味を 分かりやすく話してくれました 「巳」は植物に種子ができ始める時期 草木の成長が極限に達して 次の生命がつくられ始める時期 という意味があるそうです へびが長い体をくねくねさせながら 上へ上へと進んでいき脱皮をして さらに大きく成長していきます そのような姿から「巳年」を へび年としたのではないかと 言われているそうです へびは古くから 再生や神秘の象徴と されてきました ここで教頭先生は そのへびが使われている あるマークを見せてくれました 見たことがある子どもたちもけっこういました そのマークはある乗り物についているということで いろいろな乗り物を思い起こしました その答えは「救急車」でした みんな驚くと同時に 意味を知ってなるほどと思いました もしかするとへびが使われているマークが 他にもあるかもしれないので ぜひ調べてみてください と教頭先生は投げかけました そして最後に 後期後半の授業日数は およそ50日です 巳年は 「生まれ変わる年」 「無限の可能性がある年」 「強い生命力にあふれる年」です つまり 日ごろから準備や練習していることを 粘り強く そして 力強く発揮する年ということです そのためには日ごろから 小さな努力を積み重ね 日々の生活を安全に過ごし 自分の行動や言葉遣いに気をつけ 自分も周りの人も気持ちよく過ごせるように 一人一人が心掛けてほしい と話しました 続いて 生活部の先生からは 生活目標 「持ちものに名前を書こう」について のお話がありました 新しい年のスタートの日です 巳のように 自分の夢や目標に向かって さらにに伸びていけるように 一日一日を大切に 取り組んでいけたらと思います 本年もよろしくお願いいたします ![]() 1/7 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 1/7 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 1/7 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 1/7 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 1/7 朝の見守り活動ありがとうございました![]() ![]() ![]() 冬休み明け 子どもたちが久しぶりに登校するので 通学路には見守り隊の皆様や保護者の皆様が 子どもたちの安全を見守ってくださっていました ありがとうございました☆彡 今日から後期後半が始まります 寒い日が続きますが 引き続きご支援ご協力 よろしくお願いいたします 子どもたちは両手に たくさんの荷物をもって 一生懸命に登校してきました 保護者の皆様には 今日の登校に向けて 宿題やたくさんの荷物を準備をしたり 元気に登校できるように 励ましの言葉をかけたりしてくださり ありがとうございました 後期後半がスタートします どうぞよろしくお願いいたします 1/7 黒板のメッセージより![]() ![]() ![]() 1/7 黒板のメッセージより![]() ![]() ![]() 1/7 黒板のメッセージより![]() ![]() ![]() 1/7 黒板のメッセージより![]() ![]() ![]() 1/7 黒板のメッセージより![]() ![]() ![]() 今日から学校に子どもたちが 登校してきました 久しぶりの教室の中は とてもきれいに掃除されていて 黒板には先生からのメッセージが 書かれていました それらのメッセージは温かくて やる気に満ち溢れていました 残り3か月 みんなで楽しく元気に しっかりとまとめをして 次の学年への準備を していけたらと思います 1/6 跳び箱の上布を交換しました!![]() ![]() ![]() だんだん毛羽立ってきて 破れてきます その破れは突き指や骨折等の 怪我につながります そこで冬休みの間に 跳び箱の上布の交換を行い 本日 跳び箱が届きました きれいに修理をしてくださり ありがとうございました☆彡 今後も安全に気をつけて 練習を行ってまいりたいと思います 1/6 教職員研修(年間指導計画の見直し)![]() ![]() ![]() 限られた時数の中で、決められた学習内容を指導し、子供たちに確実に学力をつけられるようにするために、学習内容を精選し、年間指導計画を修正しました。 子供の笑顔のために、指導の在り方について、引き続き考えていきたいと思います。 1/6 教職員研修(服務研修)![]() ![]() 今回は、「セクシャルハラスメント、わいせつ行為等」について研修をしました。セクシャルハラスメント・わいせつ行為とはどのようなものか、防止するためには、何に気を付けるべきか、何をするべきか考えました。 明日から、冬休みが明け、子供たちが登校してきます。子供の笑顔のために、また皆で頑張ろうと、気持ちを引き締めることができました。 新しい年が明けました![]() ![]() 明日から後期後半がスタートします。 ホウセンカも寒さに負けず、少しずつ生長していっています。 みなさんはどのような1年にしたいですか。 明日、みんなに会えるのを楽しみにしています。 2025年 あけましておめでとうございます![]() 保護者・地域の皆様には清々しい新春をお迎えのことと心からお慶びを申しあげます 旧年中は様々な面でお力添えいただき本当にありがとうございました 新年の出発にあたり教職員一同いっそう気を引き締めて子どもたち一人一人を見つめなおして一年間のまとめの教育を推し進めていきたいと考えています 引き続き保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願いします 今年一年が皆様にとりまして幸せな年になりますようにお祈りします 口田東小学校教職員一同 ![]() 一斉閉庁日中の緊急時連絡先![]() 午前8時30分から午後5時00分まで となっております また 12月27.28日 1月4日は 一斉閉庁日となっています (12月29日から1月3日,5日は通常の閉庁日) 一斉閉庁日中の緊急時連絡先は 広島市教育委員会事務局総務部総務課 082-504-2463 となっております 保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |