|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:397921 | 
| 漢字の学習
ついに,1年生も漢字の学習が始まりました。 今日は,「四」と「五」です。 漢字ノートにも,丁寧な文字で書くことができています。         本日の給食    ひっ算
 2年生はたし算のひっ算の仕方について学習をしました。たくさんの子どもたちが自分の考えを発表しようと挙手をしています。やる気いっぱいです。     マット運動
 3年生がマット運動に取り組んでいます。今日は、開脚前転の練習です。お互いにアドバイスをしながら楽しく練習しています。             上手になったね
 1年生の算数の授業です。自分の考えを電子黒板の使って上手に説明しています。入学して半年。成長した1年生です。         秋の味覚ができました
 ひまわり学級のみんなが、ぶどうを作っています。大きくておいしそうなぶどうができました。             校外学習へ出発
 今日は4年生がごみ処理についての学習のため中工場と水の学習のため牛田浄水場へ、5年生が自動車工業の学習と芸術鑑賞でマツダミュージアムとひろしま美術館へ校外学習に出かけました。 出発した4・5年生の教室です。椅子がきちんと机の中に収められています。きれいに整頓されています。落ち着いて行動できる子どもたちです。         防煙教室
 田中耳鼻咽喉科医院 田中 康政 先生をお招きし、6年生が防煙教室を行いました。煙草が及ぼす健康被害等について詳しくお話をしていただきました。         本日の給食    今日は郷土に伝わる料理の日で、「あなごめし」でした。また、地場産物の日で、「えのきたけ」「鶏卵」「ねぎ」「なし」が地場産物です。 縦割り班活動(2組)
 今日の縦割り班は2組です。自己紹介が終わると早速遊びの開始です。「だるまさんが転んだ」で遊ぶ班が多い中、6年生が作ったボールを使って「転がしドッジ」をする班がありました。さすが6年生。             おもちゃまつり2
 ボートレースや宝探し,魚釣りゲームなど,力作ぞろい。おもしろそうな遊びがいっぱいです。遊び方の説明もばっちりです。本番が楽しみです!             おもちゃまつりに向けて
 2年生は,1年生を招待する前に,おもちゃまつりのリハーサルをしています。             初タブレット
 1年生は,タブレットの使い方を学習しました。今日は,自分の名前を確認した後、ミライシードを開いてみました。これから,折に触れてタブレットを活用していきます。               音楽交歓会♪
 本日,第42回庚午中学校区音楽交歓会が行われました。本校を代表して,3年生が音楽劇「11ぴきのネコ」を発表しました。3年生全員の気持ちが一つになり,練習の成果を発揮した,堂々たる発表でした。             ばっちりです
5年生は30日の校外学習で,ひろしま美術館に行きます。 今日は,事前学習でモネやピカソなどの作品に触れました。 本物を見学するのが楽しみになりました。             本日の給食    算数の授業
 1年生の算数では,20より大きい数を学習しています。今日は,電子黒板を使って,10の束とバラを意識して学習しました。二人とも発表して,意欲的に取り組んでいます。             「うみのかくれんぼ」            ナップザック作り            本日の給食    | 
広島市立草津小学校 住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |