5年 校外学習「浜本工芸」3
5年生は校外学習で,地域にある「浜本工芸」の工場見学に行きました。
社員の方に浜本工芸の歴史を教えていただいたり,工場内を案内していただいたりしました。ただの木材だったものが,加工され,組み合わさり,塗装されて立派な家具になっていく様子に,子供たちも興味深く工場内を見学しました。また,ショールーム内では完成した家具に触れさせてもらいました。職人の方々の技術と工夫,木製家具の美しさに触れることができ,貴重な経験をすることができました。
浜本工芸の皆様,お忙しい中ご案内していただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-01-22 18:48 up!
5年 校外学習「浜本工芸」2
5年生は校外学習で,地域にある「浜本工芸」の工場見学に行きました。
社員の方に浜本工芸の歴史を教えていただいたり,工場内を案内していただいたりしました。ただの木材だったものが,加工され,組み合わさり,塗装されて立派な家具になっていく様子に,子供たちも興味深く工場内を見学しました。また,ショールーム内では完成した家具に触れさせてもらいました。職人の方々の技術と工夫,木製家具の美しさに触れることができ,貴重な経験をすることができました。
浜本工芸の皆様,お忙しい中ご案内していただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-01-22 18:47 up!
5年 校外学習「浜本工芸」1
5年生は校外学習で,地域にある「浜本工芸」の工場見学に行きました。
社員の方に浜本工芸の歴史を教えていただいたり,工場内を案内していただいたりしました。ただの木材だったものが,加工され,組み合わさり,塗装されて立派な家具になっていく様子に,子供たちも興味深く工場内を見学しました。また,ショールーム内では完成した家具に触れさせてもらいました。職人の方々の技術と工夫,木製家具の美しさに触れることができ,貴重な経験をすることができました。
浜本工芸の皆様,お忙しい中ご案内していただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-01-22 18:45 up!
1年 「むかしあそび」の会5
地域の皆様を講師にお迎えして,1年生が「むかしあそび」の会を行いました。「けん玉」「こま」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「だるま落とし」の6種類の遊びに分かれ,それぞれの名人の方に教えていただきました。あまり行う機会のない遊びですが,先生方にたくさん褒めていただき,遊びの楽しさや魅力に触れることができ,楽しい時間を過ごすことができました。本日お世話になった地域の皆様,本当にありがとうございました。
【1年生】 2025-01-22 13:49 up!
1年 「むかしあそび」の会4
地域の皆様を講師にお迎えして,1年生が「むかしあそび」の会を行いました。「けん玉」「こま」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「だるま落とし」の6種類の遊びに分かれ,それぞれの名人の方に教えていただきました。あまり行う機会のない遊びですが,先生方にたくさん褒めていただき,遊びの楽しさや魅力に触れることができ,楽しい時間を過ごすことができました。本日お世話になった地域の皆様,本当にありがとうございました。
【1年生】 2025-01-22 13:45 up!
1年 「むかしあそび」の会3
地域の皆様を講師にお迎えして,1年生が「むかしあそび」の会を行いました。「けん玉」「こま」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「だるま落とし」の6種類の遊びに分かれ,それぞれの名人の方に教えていただきました。あまり行う機会のない遊びですが,先生方にたくさん褒めていただき,遊びの楽しさや魅力に触れることができ,楽しい時間を過ごすことができました。本日お世話になった地域の皆様,本当にありがとうございました。
【1年生】 2025-01-22 13:44 up!
1年 「むかしあそび」の会2
地域の皆様を講師にお迎えして,1年生が「むかしあそび」の会を行いました。「けん玉」「こま」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「だるま落とし」の6種類の遊びに分かれ,それぞれの名人の方に教えていただきました。あまり行う機会のない遊びですが,先生方にたくさん褒めていただき,遊びの楽しさや魅力に触れることができ,楽しい時間を過ごすことができました。本日お世話になった地域の皆様,本当にありがとうございました。
【1年生】 2025-01-22 13:42 up!
1年 「むかしあそび」の会1
地域の皆様を講師にお迎えして,1年生が「むかしあそび」の会を行いました。「けん玉」「こま」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「だるま落とし」の6種類の遊びに分かれ,それぞれの名人の方に教えていただきました。あまり行う機会のない遊びですが,先生方にたくさん褒めていただき,遊びの楽しさや魅力に触れることができ,楽しい時間を過ごすことができました。本日お世話になった地域の皆様,本当にありがとうございました。
【1年生】 2025-01-22 13:40 up!
宇品中学校区ふれあい活動推進標語
宇品中学校区で「ふれあい標語」の選考があり、6名の児童の作品が入選しました。
優秀賞
「やさしさは わるものを消す ガードマン」 松岡 紗楽さん(4年)
優良賞
「さようなら あうのたのしみ またあした」 新宮 朱織さん(1年)
「どうとくで べんきょうしたよ なかなおり」 木村 颯祐くん(2年)
「「うれしいな」 その言葉こそ 「うれしいな」」 野田 紗月さん(3年)
「ありがとう この一言を 言い合おう
そしたらきっと 元気になれる」 山内 祐翔 くん(5年)
「だいじょうぶ きみはぜったい 一人じゃない」 松岡 佑侑くん(6年)
【お知らせ】 2025-01-21 13:57 up!
1年 体育 なわとび
1年生が体育で縄跳びをしました。今日は「かけ足跳び」で長い距離を跳びました。縄を回すリズムとかけ足のリズムを合わせて,跳ねるように軽快にジャンプしていました。最後は「長縄オリンピック」に向けて,「大なみ小なみ」の練習をしました。縄に引っかからないよう,高くジャンプして跳んでいました。周りの友達の掛け声も,とてもよい雰囲気を作っていました。
【1年生】 2025-01-21 12:34 up!
4年 国語 熟語の意味
4年生の国語で熟語の学習をしました。熟語に使われている漢字の組み合わせから意味を予想して,辞書を使って意味を調べました。漢字の意味を考えることで熟語の意味が分かってくることが分かり,子供たちは予想を当てようと,夢中になって取り組んでいました。
【4年生】 2025-01-21 11:23 up!
6年 図画工作 未来のわたし
6年生の図工で,将来なりたい自分を想像して,立体作品を制作しています。針金を芯材として体のポーズを決め,紙粘土で肉付けをしました。なりたい自分が分かりやすいようにポーズを工夫したり,へらを使って細かい部分まで表現したりと,とても真剣な顔で作品と向き合っていました。
【6年生】 2025-01-21 10:41 up!
ミニバスケットボール交歓大会 第2位の報告
宇品体協ミニバスケットボール部が,第50回広島市ミニバスケットボール交歓大会の4年生男子の部において,第2位という成績を収めました。校長先生から大会の感想を聞かれると,2位になったことよりも,1位のチームに負けた悔しさの方が大きいという声が聞こえてきました。2位という結果に満足せず,今後も一層の活躍をしてくれることでしょう。
選手の皆さん,おめでとうございます。
【お知らせ】 2025-01-20 16:14 up!
3年 総合的な学習 宇品の町を調べよう
金曜日に校外学習で宇品地区の歴史について調べた3年生が,調べたことの発表に向けて,チームに分かれて準備を始めました。調べて分かったことを,他のグループにどのように伝えていくかを話し合い,新聞やスライドを作っていきました。調べたことがたくさんありすぎて,どこから紹介していけばよいか迷っているグループもありました。どんな発表が完成するのか,今から楽しみです。
【3年生】 2025-01-20 15:51 up!
1年 たこあげ
1年生が生活科の時間に作ったたこでたこ上げをしました。たこのひもを引きながら一生懸命走ると,たこは空に向かって高く上がっていきました。中には,風に乗ってずっと高くまで上がっていくたこもありました。冬の青空が,子供たちの手作りのたこでにぎわっていました。
【1年生】 2025-01-20 15:43 up!
5年 国語 「あなたはどう考える」
5年生の国語で,「あなたはどう考える」という学習をしました。一つのテーマについて,自分の考えを述べ,それに対してお互いに意見を返しながら話合いを深めていく学習です。「小学校でシャープペンシルを使ってもよいか」「テレビ以外の情報機器は必要かどうか」などのテーマで,相手を納得させられるような根拠を明確にして,自分の考えを伝えていました。
【5年生】 2025-01-20 15:31 up!
おもちゃまつり4
2年生と1年生で,おもちゃまつりを行いました。
1年生に楽しんでもらうため,2年生はこの日のためにたくさん準備や練習をしてきました。それぞれの手作りのおもちゃのコーナーでは,1年生にやさしく,分かりやすく遊び方を説明する2年生の姿や,うまくいくとみんなで一緒になって喜ぶ姿が見られ,とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
【お知らせ】 2025-01-20 12:12 up!
おもちゃまつり3
2年生と1年生で,おもちゃまつりを行いました。
1年生に楽しんでもらうため,2年生はこの日のためにたくさん準備や練習をしてきました。それぞれの手作りのおもちゃのコーナーでは,1年生にやさしく,分かりやすく遊び方を説明する2年生の姿や,うまくいくとみんなで一緒になって喜ぶ姿が見られ,とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
【お知らせ】 2025-01-20 12:09 up!
おもちゃまつり2
2年生と1年生で,おもちゃまつりを行いました。
1年生に楽しんでもらうため,2年生はこの日のためにたくさん準備や練習をしてきました。それぞれの手作りのおもちゃのコーナーでは,1年生にやさしく,分かりやすく遊び方を説明する2年生の姿や,うまくいくとみんなで一緒になって喜ぶ姿が見られ,とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
【お知らせ】 2025-01-20 12:06 up!
おもちゃまつり1
2年生と1年生で,おもちゃまつりを行いました。
1年生に楽しんでもらうため,2年生はこの日のためにたくさん準備や練習をしてきました。それぞれの手作りのおもちゃのコーナーでは,1年生にやさしく,分かりやすく遊び方を説明する2年生の姿や,うまくいくとみんなで一緒になって喜ぶ姿が見られ,とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
【お知らせ】 2025-01-20 12:05 up!