![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:85 総数:421690 |
薬物乱用防止教室(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 薬物を使うと、身体や心は大きな影響を受けてしまうこと、1度手を出してしまうと禁断症状が現れ、また使いたくなってしまうという「依存性」があること、たとえ誘われてもしっかりと断るべきであるということを学びました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() 図画工作科の学習では、彫刻刀を正しく使いながら掘り進めたり、クレパスを使ってイラストに色を塗ったりしました。 外国語科(6年生)![]() ![]() 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習では、下絵に沿って彫刻刀を正しく使いながら、掘り進めました。 理科の学習では、塩やミョウバンが水に溶ける量について実験をした結果からまとめました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「風船でうちゅうへ」の学習を行いました。説明文の「中」の部分を読み、挑戦したことについて読み取り、まとめました。 外国語活動の時間には、ヒントワードを聞いてどこの教室のことか、ペアで意見交流しました。 道徳科(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科(2年生)![]() ![]() 図画工作科(1年生)![]() ![]() 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「あなたはどう考える」の学習を行いました。グループでテーマを決めて、主張を考えたりその根拠を探したりしました。 家庭科「食べて元気に」の学習を行いました。伝統的な日本の食事の基礎である米について学びました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習では、彫刻刀を正しく使いながら大まかな線を彫ってみました。 算数科の学習では、「a」や「ha」の大きな面積の表し方を知り、面積の単位の相互関係を理解しました。 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習では、自分の表したいものについて材料を工夫しながら、作品作りに取り組みました。 理科「電気の通り道」の学習を行いました。回路の途中に物をつないで何が電気を通すのかを調べてみました。 算数科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら練習問題に取り組みました。 道徳科(1年生)![]() ![]() 長縄チャレンジ(2回目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、とても上達していました。 国語科(1年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 外国語科の学習では、学習した例文を使いながら、友達と伝え合いました。 算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、練習問題に取り組みました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の学習では、登場人物の姿を通して、自分のよさや命の大切さ、間違いを素直に認める大切さなどについて考えました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、問題を解きました。 国語科の学習では、新出漢字について書き順に気を付けながら、丁寧に練習しました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |