![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:72 総数:265296 |
しんけんに!
観察
6年2組の理科の学習の様子(れき岩・砂岩・泥岩の違いについて) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれ??![]() ![]() と思ったら・・・・・・ ↓ 泥水の沈殿実験でした。 ![]() ![]() 今日の長縄跳びチャレンジタイム2
昨日の記録を超えたところからは「やった〜!」という大きな歓声や拍手が聞こえてきました。また、チャレンジタイムが終わってから「先生〜。○○回跳べたよ。」と嬉しそうに報告してくれる子も・・・・。明日も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の長縄跳びチャレンジタイム1
1月21日(火)長縄跳びチャレンジタイム二日目。どのクラスも、昨日の記録を超えることを目標に気合いが入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュート〜!!(1年生)
1月21日(火)グラウンドでは1年2組がサッカーのシュート練習をしていました。最初は狙ったところになかなか跳ばなかったのですが、コツをつかむと、なかなか凄い!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくできました(1年生)
1月21日(火)の1年1組の体育の授業の様子です。跳び箱を使った「跳ぶ」運動ですが、その技も素晴らしいのですが、自分の順番を待つ子どもたちの姿勢も素晴らしい!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業に向けて(4年生)
今週の木曜日は、校内の授業研究会です。それに向けて、隣のクラスで事前研修です。子どもたちも真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しくなります。(6年生)
1月21日(火)6年1組は合奏の練習をしていました。八木節です。このリズム、聴いてると楽しくなりますね。まだ練習段階ですが、しっかり雰囲気が出ており、いい演奏が期待できます。本番に向けて頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会3
仕事いろいろ
どの委員会も、とてもよく頑張っていました。さすが高学年です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会2
仕事いろいろ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会1
仕事いろいろ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 便利ですね。
1月20日(月)4年2組の社会科の学習では、庄原市の総領町の土地の特色について学習していました。その場に行かなくても、タブレットを使えば、総領町の様々な場所の様子を見ることができます。いろんな発見があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びに挑戦(2年生)
1月20日(月)2年1組は昔遊びに挑戦していました。メンコ、だるま落とし、コマ回し。どれも、少し難しいところがあるのですが、できるようになると楽しいんですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びに挑戦(2年生)
1月20日(月)2年2組は、昔遊びに挑戦していました。まずはコマ回しから。全員が上手くできるように、お互いに確認したり、紐の巻き方を教え合ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙の絵(1年生)
以前、絵の具の使い方の練習で塗った惑星を使って、作品をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄チャレンジタイム2(大休憩)
みんな楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄チャレンジタイム1(大休憩)
1月20日(月)今日から長縄チャレンジタイムが始まりました。クラスでグループを作り、長縄にチャレンジします。どこが一番多く跳べたということでは無く、それぞれグループにあった目標をもってチャレンジします。これから日に日に少しずつ記録が伸びていくことだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内和太鼓発表会に向けて(6年生)
下級生に、今までの感謝の気持ちや、和太鼓の楽しさ、そして素晴らしさを2月7日に予定している校内和太鼓発表会で伝えるため、練習に全力で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上靴を洗おう!5(1年生)
片付けまで協力して行うことのできた1年生。満点です!!
![]() ![]() 上靴を洗おう!4(1年生)
脱水
ぐるぐる ふりふり ばんばん・・・いろんな脱水方法があるんですね。 振り回しすぎて、土の上に落としてしまい、再度洗いに行った子が沢山いたのは、秘密(ないしょ)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |