![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:523807 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() センター募集献立…今日は五日市地区学校給食センターの給食を食べているみなさんが考えてくれた料理を取り入れています。「広島あんかけ丼」は、楽々園小学校の昨年度の卒業生、持田佐和さんが考えてくれたものです。ごはんが食べやすいよう、あんかけにして温かくおいしく食べられるようにしました。また、「こまつなちゃんぷる」は、五月が丘小学校の昨年度の卒業生、丸尾花さんが考えてくれたものです。こまつなちゃんぷるはゴーヤチャンプルをアレンジしたもので、家でも食べているメニューです。募集献立には地場産物がたくさん使われています。 読み聞かせグループらぶっく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会+ボランティア 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あいさつは 人より先に 自分から」 これからも、気持ちのよいあいさつの響く学校にしていきましょうね。 3年生 総合的な学習の時間「彩が丘ふれあい祭りに向けて」![]() ![]() ![]() ![]() 発表に注目してもらうために、発表を分かりやすくするために、どんな資料が良いか考えながら作っています。 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 個人写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カメラマンさんの声掛けで、とっても柔和な笑顔で撮影することができたようです。 今からアルバムの完成が待ち遠しいですね。 1月の保健目標![]() ![]() ![]() ![]() 今年も委員会の仕事を忘れない保健委員です。 卒業までこの姿がみられるのもあと2回です。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月19日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しを使ってだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日はだいこん・白ねぎが入っています。 5年生 外国語科「Who is your hero?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人柄を表す単語に慣れるために、キーワードゲームをしました。 しっかり声に出して練習して、言葉に慣れましょうね。 3年生 国語科「ありの行列」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指示語があらわしていることを、みんなで考えています。 2年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな形で跳び箱に乗ったり飛び越したりしました。 1年生 音楽科「おとのスケッチ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にゃお」「にゃ〜お」「しゃー!」「にゃあにゃあ」 ねこになったみんなから、いろんな鳴き声が聞こえてきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かつお節…かつお節は、かつおを半年間かけ、乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日は、もやし・塩昆布佃煮と一緒にあえています。また、今日は地場産物の日です。豚丼に入っているチンゲンサイ、もやしのかつお昆布あえに入っているもやしは、広島県で多く作られている地場産物です。 4年生 書写「書き初め会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな真剣な面持ちで「春を待つ」を書いていました。 1月29日(水)の「彩の森ふれあい祭り」にお越しの際は、ぜひご覧ください。 6年生 理科「水溶液」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写「書きぞめ会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの自分の席で、心を落ち着けて、「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」をえんぴつで書きました。 3年生 書写「書き初め会」![]() ![]() ![]() ![]() 多目的教室に移動し、床で書きました。 いつもとは違う姿勢に戸惑いつつも、集中した雰囲気の中で書き上げました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン…パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代以降のようです。また、今日は地場産物の日です。ビーフシチューに使われているぶなしめじ、野菜ソテーに使われているキャベツは、広島県で多く作られている地場産物です。 1年生 書写「かきぞめ会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢やえんぴつの持ち方に気を付けて、心を落ち着かせて、一生懸命取り組みました。 6年生 国語科「おすすめパンフレットを作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |