最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:47
総数:277164

1年 100までの数のならびかた(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
100までの数のならびかたについて
調べる学習をしていました

教科書の後ろについている
100までの数字が書かれた
数字カードを活用して考えました
その数字カードはビンゴのカードのように
数字を立てたり奥に入れ込んだり
できるカードでした

まず
一の位が「3」の数や
十の位が「6」の数を調べました
1年生さんは見つけた数字を
分かりやすいように立てて
気づいたことを発表することができました

さらに 
その数字カードを使って
いろいろな視点で気づいたことを
発表することができました

ねんどマイタウン

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、粘土を使った自分だけの町をつくりました。
住んでみたい町にはどんなものがあるのか、どんな建物があるのか想像しました。
それぞれとても楽しそうな町が出来上がりました。
本当に行ってみたいですね。

1年 できるようになったこと〜はっぴょうかいに向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 できるようになったこと〜はっぴょうかいに向けて〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんは発表会に向けて
準備をしていました
この発表会は来週の参観日で
行う予定のようです

今日はこの一年間で
「できるようになったこと」の中から
自分が発表したいものを選んでいました
そして
「できるようになったこと」が
同じ友達と集まって
じゃんけんで順番を決めたり
何を話すかを考えたりしました

1年生さんは
友達と準備することを通して
おうちの方の前で頑張りたい
という気持ちを高めていました

5年 彫り進めて刷り重ねて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 彫り進めて刷り重ねて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 彫り進めて刷り重ねて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「彫り進めて刷り重ねて」の
学習をしていました

今日は安全に彫刻刀を使って
ていねいに版を彫り進めていました
5年生さんはすてきな作品を作ろうと
よく集中して取り組んでいました
だから教室内はとても静かで
その彫り進める音だけが
よく聞こえました

3年 ドリブル練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

半分に分かれて
キックの練習も行いました

3年 ドリブル練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ドリブル練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
「ラインサッカー」の学習をしていました

二人組でパス練習をした後に
カラーコーンをジグザグに
ドリブルをする練習をしていました

しばらくして
ドリブルのコツを話し合いました
すると足の内側で
ボールを押し出すようにすると
上手にできることがわかりました
何人かの3年生さんが
お手本を示してくれて
わかりやすかったです

そのコツを意識して
ドリブル練習をすると
ボールが体から離れにくくなり
ジグザグドリブルがスムーズに
できるようになりました

4年 星博士とお勉強

画像1
画像2
画像3
本日の理科の学習で、科学わくわくプロジェクト代表の林先生、実行委員の藤川先生をお招きして月や星の出前授業をしていただきました。冬の星の並びを確認したり、実際の星の動きを予想したりして楽しんで学習することができました。
冬は空気が澄んでいて、天体観測向きです。今日の学習をいかして観察してみてください。

2年 ボールけり遊び(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ボールけり遊び(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは体育科の時間に
「ボールけり遊び」の学習をしていました

今日はサッカーボールに慣れるために
手でボールを投げる練習をしていました

両手の次は片手
その次は距離を長くして・・等
いろいろな場を想定して
投げる練習をしていました

2年生さんは
その時々の場に応じて
投げ方を工夫して
相手が受け取りやすいように
投げることができました

1年 おどるこねこ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

1年 おどるこねこ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3

1年生教室に入ると
かわいいこねこたちが
楽しく踊っていました

「おどるこねこ」という音楽の
ねこの鳴き声に合わせて
二人組で向かい合ったり
背中合わせになったり
して踊っていました
1年生さんはこねこの鳴き声をよく聞いて
笑顔いっぱいに踊ることができました

途中
全く猫が鳴かないところがあり
1年生さんはどうしようかと
考えました
そして
「踊ろう」
と言って体を揺らしながら
リズムに合わせて踊っていました

校外学習(西願寺山墳墓群)

本日は、総合科「地域の遺跡を調べよう」の学習で近所にある西願寺山墳墓群に訪れました。最初は「こんなに近くに古墳があるのか!」と子ども達は驚いており、いざ訪れてみると熱心に何があるのか調べていました。次回からは今回見つけた謎を調べていく学習になります。果たして西願寺山墳墓群にどんな謎が隠されているのでしょうか...!
画像1
画像2

6年 日本が中国で行った戦争(教科担任制:社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 日本が中国で行った戦争(教科担任制:社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間に
日本が中国で行った戦争は
どのような戦争だったのかを
調べる学習をしていました

教科書や資料集を活用して
戦争に至るまでの経緯や
どのような戦争だったのか等を
集中して調べることができました

6年 ハードル走(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ハードル走(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
ハードル走の練習をしていました

今日はベスト記録を更新するために
今まで学習したことを思い出しながら
練習に取り組むことができました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864