最新更新日:2025/08/26
本日:count up224
昨日:247
総数:640627
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

バスの中で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園内は冷えるため、急遽バスの中で昼食をいただいています!

保護者の皆様、朝早い時間からお弁当の準備、ありがとうございました!

比治山公園散策!

画像1 画像1
画像2 画像2
比治山公園を散策しています!
楽しんでいます!

比治山公園で素敵なオブジェ発見!

画像1 画像1
子供達が散策中に素敵なオブジェを発見しました!

広島市現代美術館到着!

画像1 画像1
現代美術館に到着しました!
美術館内は写真を撮ることができないのですが、
素晴らしい作品たちから刺激をもらっています!

プチ散歩!

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレに行く寄り道でプチ散歩!

昼食会場へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こころの劇場を見終えました。

とても楽しんだ様子でした!
これから昼食会場へ向かいます。

いざ、こころの劇場へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動中も元気です!

HBGホール到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
パンフレットも配られ、ワクワクです!

平和公園到着

画像1 画像1
これからHBGホールへと向かいます!

出発です!

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの運転手さんによろしくお願いしますと大きな声で伝えて出発です!

校外学習に向けて準備万端!!

画像1 画像1
6年生は楽しみにしていた校外学習に行ってきます。
ホームページも随時更新していきますのでお楽しみに!!

安全に気をつけて、45分後出発します!

牛田の昆虫たち 〜ヒメクダマキモドキ〜

画像1 画像1
12月9日(月)、5年生児童が学校近くでみつけたヒメクダマキモドキの雌です。写真の個体は、触角が切れて短く見えますが、ヒメクダマキモドキの触角は、キリギリスのように体長より長いです。

児童たちが、生殖器の形をみて、ヒメクダマキモドキであると調べていました。図鑑やタブレットを活用して名前を調べることは、細かいところまでしっかりと観察する力につながります。

大休憩 グランドの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても寒い朝でしたが、やっと日光が当たり始めました。
 そんな中でも、子供たちは元気いっぱいに遊んでいます。
 

牛田の昆虫たち 〜ツマジロエダシャク〜

画像1 画像1
5月24日(金)の昼休憩、エントランスで小田先生がみつけたツマジロエダシャクです。写真のように止まっているときは、前翅と後翅が離れています。

5年家庭科 意外と簡単!ボタンつけ

「こんなに簡単だったのか!」たくさん練習しましたね。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 意外と簡単!ボタンつけ

ボタンつけに挑戦!冬休みにぜひご家庭でも挑戦してみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との交流会(1組)

6年生が1年生との交流会を企画してくれました。
校舎内にたくさんのクイズが隠されている、クイズラリーです。
どこに隠されているのか楽しみながら探していました!
6年1組さん、楽しい企画をありがとう!
6年生が大好きな1年生たちです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学 マツダミュージアム&浜本工芸13

画像1 画像1
画像2 画像2
車に乗って記念撮影です。

5年生 社会見学 マツダミュージアム&浜本工芸12

画像1 画像1
画像2 画像2
浜本工芸の大きな機械を見学しています。

5年生 社会見学 マツダミュージアム&浜本工芸11

画像1 画像1
画像2 画像2
2・5・6組グループがマツダミュージアムに到着しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592