![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211061 |
将棋
ひまわりのある子は将棋が好きなのですが、相手がいなかったそうです。将棋のルールを知らなかった交流学級の子が来てくれるようになり、将棋を覚えて一緒にするようになりました。どちらも嬉しそうで、見ているこちらまで嬉しくなります。互いに自然に関われる子どもたち、素敵です。
![]() ![]() 【5年】電流が生み出す力
実験を行うためにキットを組み立てています。
![]() ![]() 【3年】事故や事件からくらしを守る
110番にかけたらどういう流れで対応してもらっているのか動画を見ているところでした。
![]() ![]() 【1年】幼稚園との交流準備
自分たちが作ったどんぐりや松ぼっくりのおもちゃで幼稚園の子と遊ぶ準備をしています。
![]() ![]() 【本日の給食】11月26日
ごはん
揚げ豆腐の 中華あんかけ はるさめスープ 牛乳 はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと 一緒にスープに入っています。 ![]() ![]() 【6年】みんなで楽しく過ごすために
1年生と遊ぶ遊びを考えていました。
![]() ![]() 【5年】冬景色
さぎりきゆる、で始まる冬景色をみんなの前で歌っていました。きれいな歌声でした。
![]() ![]() 【2年】町たんけん
1年生向けに町たんけんの発表をする準備をしています。
![]() ![]() 【ひまわり】ボーリング
仲良く順番を守りながら、ゲームだけでなく準備や片付けも頑張りました。終わった後、「おもしろかった」「うれしかった」と自分の気持ちを伝えることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域見守り感謝集会
今日は、日頃からお世話になっている見守りの方へ感謝を伝える会でした。お手紙を渡したり、お礼の言葉を伝えたり、「ありがとうの花」を歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。雨の中、学校まで来てくださり、ありがとうございました。これからも、子どもたちの安全のためによろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間【本日の給食】11月25日
広島カレー
野菜ソテー 牛乳 キャベツ…キャベツが育つ適温は、15度から20度で、暑い所では育ちにくい野菜です。しかし、一年中お店で見かけますね。これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬 キャベツと、それぞれ味や歯ごたえに特徴があります。 ![]() ![]() 【3年】2001年
リコーダー練習で「2001年」という曲を演奏していました。ソ・ラ・シの音を使います。大分上手になっています。
![]() ![]() 【5・6年】篠笛
篠笛の指導に、鈴木優子先生と川本元校長先生が来てくださいました。5年生、6年生と別々に練習しましたが、5年生でも音が出ている子がいてびっくりしました。6年生は大分きれいな音が出るようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】九九
九九をタブレットで学習していました。順序通りや逆などいろいろ問題が出て、習得するのによさそうです。
![]() ![]() 【1年】ボール投げゲーム
楽しいゲームが終わった後も、先生の話を集中して聞くことができて、素敵です。
![]() ![]() 【2年】紙コップ花火の作り方
国語の教材ですが、紙コップ花火が作りたくてたまらない様子。実際に作り、説明文の大事なところにも気づくように学習します。
![]() ![]() 【4年】未来につなぐ工芸品
工芸品について一人一人まとめています。
![]() ![]() 子ども安全の日
今日は子ども安全の日です。見守りの方が登校時、下校時に立ってくださいました。いつもの地域の方に加えて、安芸区役所維持管理課維持補修担当課長の崎本様も来てくださいました。子どもの安全見守りのために、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 優しさ
音楽の授業中、友達に教えてあげている姿を見ました。自然とこういう姿が見られるのは、本当にうれしく思います。
写真とは異なりますが、今週、体調を崩した先生のことを心配して、「先生、大丈夫?」と気にかけてくれたり、保健室に教えに来てくれたり…。子どもたちの優しさで温まりました。子どもたちの優しさは、私たち大人がモデルだなあと改めて思いました。 ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |