最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:89
総数:211061

【4年】掃除

冬休み前にしっかり掃除をしています。
画像1 画像1

【6年】世界に歩み出した日本

幕末の人物が行ったこと等を動画でも見て学んでいました。
画像1 画像1

【5年】リスニングテスト

リスニングテストをしていました。聞き取る力もついてきています。
画像1 画像1

【1年】かぞくにこにこ大さくせん

どんなお手伝いをしようかな…。「あらいものを手伝うんじゃねー。」と言うと、「先生、大人の包丁もつかったことあるよ。」と。冬休みに是非期待を!
画像1 画像1

【3年】上手な断り方

友だちに遊びに誘われたとき、他の用事があるとき、どんなふうに断るのがよいか学びました。
 こ ことわる。
 わ わけを話す。
 か かわりの案を出す。 
画像1 画像1

【5年】ハンドボール

今日はあちらこちらでお楽しみ会を開いていました。天気がよくてよかった!
画像1 画像1

【2年】みきのたからもの

お話を勉強して、自分の感想を理由をつけて話していました。
画像1 画像1

【ひまわり】仮分数と帯分数

仮分数と帯分数の関係を言葉で説明していました。わけが言えているのですごい!
画像1 画像1

【ひまわり】クリスマス

クリスマスの掲示を子どもたちで作りました。
画像1 画像1

【ひまわり】おつかい

事務室に、先生に頼まれたものを受け取りにいきます。これも大事な勉強です。
画像1 画像1

全校朝会

 令和6年最後の全校朝会です。
校長の話では、「2週間ある冬休みで、毎日、何か1つ以上、自分が成長するためのことを自分からやること」を勧めました。冬休み明けには「やりきった自慢」を聞かせてもらおうと思っています。
 生活部からの話は、冬休みを楽しく過ごすための約束を確認しました。
・規則正しい生活をする。(もちろん、年末年始で例外はあると思いますが…基本的に)
・ゲームをしすぎないようにする。
・手伝いをする。
・スマートフォン・携帯電話・タブレット・パソコンはルールを守って使う。
 あ あわない(会わない)
 と とらない(写真を撮らない)
 が がぞうをおくらない(画像を送らない)
 こ こじんじょうほうをおくらない(個人情報を送らない)
 わ わるくちをかかない(悪口を書かない)
 い いじめない
・交通ルールを守る。
・道路に飛び出さない。
・学区外は大人の人と一緒に行く。
・用事がないのに、お店の中に入らない。
・不審者には
 いか いかない
 の  のらない
 お  おおごえをだす
 す  すぐにげる
 し  しらせる

冬休み明けに、みんな元気に笑顔で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】ラインサッカー

とても寒い日ですが、元気に体育をしています。
画像1 画像1

交通安全ポスター

6年生1名が交通安全ポスターで広島県交通安全協会銅賞をいただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1

【4年】防災授業

防災について防災士の藤澤さんに教えていただきました。エレベーターの中でとじこめられたら…など、子どもたちも考えながら答えていました。いつ、どこで、起こってもおかしくない災害に備えることは大事だと感じたのではないでしょうか。
画像1 画像1

【6年】中野ふるさと太鼓

中野ふるさと太鼓の練習でした。宮本先生、川本元校長先生が指導してくださいました。あと1回あります。冬休みで忘れないようにしたいですね。
画像1 画像1

【ひまわり】お楽しみ会

「だるまさんがころんだ」や「ビー玉ころがし」「紙飛行機とばし」など、楽しくやっていました。もちろん、準備も自分たちでしていました。
画像1 画像1

【本日の給食】12月20日

ごはん
鶏肉のから揚げ
キャベツの
赤じそあえ
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

かきたま汁…給食のかきたま汁は、かつお節と昆布 からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使ってだしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。卵・えのき たけ・ねぎは広島県で多く生産されています。


画像1 画像1

【4年】もののあたたまり方

白熱電球で空気を温め、線香の煙がどのように動くかを見ました。空気がどのように温まるのかがわかりました。
画像1 画像1

【5年】アンパンマンの勇気

やなせたかしさんの話のまとめをしていました。今は大人気のアンパンマンですが、最初は不人気だったんですね。顔が食べられるからだそうです。
画像1 画像1

【2年】冬休み用の図書

冬休みに読めるように、図書の本を借りていました。休み中に読書を楽しむのもいいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

保健室より

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011