最新更新日:2025/07/28
本日:count up43
昨日:67
総数:211166

【3年】倒立

倒立に挑戦していました。倒立がすでにできている子もいますが、今から練習すれば大丈夫!できるようになる!
画像1 画像1

【2年】かっこう

「かっこう」の歌を習いました。初めてだったので、声は小さかったけど、だんだん、大きな声で歌えそうです。
画像1 画像1

【1年】きもちをつたえよう

気持ちを伝える練習をビンゴをつかって行いました。一生懸命考えて、自分の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1

【4年】リコーダー

リコーダーのきれいな音色が響いてきました。上手になってきています。
画像1 画像1

【5年】合同な図形

合同な三角形の描き方を確認していました。
画像1 画像1

【6年】形が同じで大きさがちがう図形を調べよう

高学年になると、発表が減ることが多いのですが、よく手が挙がります。すばらしいです。
画像1 画像1

【2年】休み明け

金曜日がお休みとなったため、実質3連休明けの月曜日。穏やかに始まっていました。おうちの方のおかげだと思います。御協力ありがとうございました。
画像1 画像1

学校だより8・9月号

【本日の給食】9月2日

ごはん
赤魚のから揚げ
あらめの炒め煮
かきたま汁
牛乳

赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や 「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。


画像1 画像1

8月30日臨時休業

8月30日(金)は台風のため臨時休業です。皆様も十分気を付けてお過ごしください。

【本日の給食】8月29日

黒糖パン
チリコンカン
三色ソテー
牛乳

チリコンカン…チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・レンズ豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、唐辛子と香りのスパイスがミックスされているチリパウダーを使っています。トマトケチャップの味もして、おいしいですね。


画像1 画像1

瀬野川中学校職場体験学習その2

休憩時間にトランプなどして遊んだり、体力測定をしたり、中学生は大活躍でした。残念ながら、あっという間に終わってしまいました。中学生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬野川中学校職場体験学習その1

昨日、今日と2日間、瀬野川中学校の中学校3年生の生徒さん6名が職場体験学習をしています。児童もお兄さん、お姉さんが来てくれてうれしそうです。勉強を教えてくれたり、ノートに花丸をしたり、小学校の先生の仕事の一部を体験しています。1年生は、次の教室に行く中学生の机運びをせっせと手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日の給食】8月28日

ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
ミニトマト
牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知(し)ろう」です。 
レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げた、レバーのから揚げです。



画像1 画像1

【6年】係決め

係決めをしていました。係の人数が足りないところに、すっと変える子がいて、さすが、6年生と思いました。どの係でも、自分ができることを頑張ることが大事だと思います。
画像1 画像1

【ひまわり】夏休みの思い出

夏休みの思い出のクイズづくりをしていました。タブレットのプレゼンテーションのアプリを使って、作成していました。どんなクイズを出すか考えるのも楽しそうです。
画像1 画像1

【4年】瀬野川水質調査について

瀬野川水質調査が近々あるのですが、台風の影響によっては、川が増水して、予定どおり行えない場合があります。その説明を聞いていました。
画像1 画像1

【5年】夏休みの思い出ビンゴ

友達とじゃんけんをし、勝った方から聞いたり、話したりします。名前と思い出を書き込んで、さあ、ビンゴをします。夏休み、たくさん思い出があったようです。
画像1 画像1

【ひまわり】飴工場

飴を生産し、計算等で今から使うそうです。手先の運動の練習も兼ねているそうで、楽しそうに、飴を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】すごろくでお話

すごろくの止まったところで、夏休みの思い出などを話すゲームです。「話す」「聞く」の力が育ちます。「やったー」と喜んでいる声が。アナログなものの底力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

保健室より

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011