最新更新日:2025/07/28
本日:count up55
昨日:89
総数:211111

【本日の給食】10月22日

ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。お店では乾燥させたものがよく売られています。乾燥しているひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきの炒め煮にしています。


画像1 画像1

【6年】湖

湖という感じはパーツが3つあるので、バランスがとりにくいのですが、上手に書けている子がたくさんいました。
画像1 画像1

【5年】校内絵画大会

丁寧に最後の仕上げをしていました。早く終わった子は他の課題を行っていました。
画像1 画像1

【1年】くりあがりのあるたしざん

繰り上がりのあるたしざんのやり方をブロックを使って考えていました。
画像1 画像1

【2年】表現

運動会の表現も完成に近づいてきました。クラスごとに見合って、よくなったところをほめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】かけ算のひっ算

2年生で学習した九九を利用して、筆算をします。
画像1 画像1

【4年】応援練習

いよいよ、今週末は運動会です。応援団が来て、やり方を教えてくれました。さすが、4年生。大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【本日の給食】10月21日

ごはん
含め煮
おかかあえ
牛乳

おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしています。かつお節のよい香りがしますね。


画像1 画像1

リレー練習

金曜日の放課後、バトンパス等、リレー練習をしました。だんだん上手にパスができるように、練習していきましょう。
画像1 画像1

【2年】いもほり2

ほったおいもは、人海戦術で子どもたちが、何度も階段を上り下りして、空き教室に運びました。しばらく乾かします。1か月くらい経ったら、おうちにもって帰れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】いもほり

16日(水)にシルバー人材センターの方といもほりをしました。いもほりがしやすいように、つるや葉っぱを切ってくださったり、いものまわりを少し柔らかくしてくださったりしていました。夢中になってほりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】長方形と正方形

実際に折り紙や三角定規などを使って、長方形の特徴を調べていました。
画像1 画像1

【5年】情報化した社会と産業の発展

広島テレビを見学に行く前に情報化社会について学習しています。今日は、メディアの違いについて調べていました。
画像1 画像1

【1年】玉入れ

おなじみ「チェッコリ玉入れ」の練習です。お話を聞いています。
画像1 画像1

【3年】モチモチの木

モチモチの木のお話に出てくる木を作成中。枝を工夫して作っています。それぞれの木があって面白いです。
画像1 画像1

【6年】エプロン製作

ミシンで縫うのを頑張っています。
画像1 画像1

【1年】学

新しい漢字を習っていました。「学」がつく言葉集めでは、「大学生」という言葉も出てきて、すべて1年生で習った漢字だとわかり、「おお!」と感心の声があがりました。
画像1 画像1

【4年】アルファベット

大文字と小文字をマッチングしていました。lやiの見分けが難しいですね。
画像1 画像1

運動会全体練習

1回目の運動会全体練習です。行進や開会式の練習をしました。時間通りにはじめ、時間より早く終わることができました。さすが、中野小の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日の給食】10月18日

ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

保健室より

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011