|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:75 総数:262703 | 
| エール交換 10月20日(日)  まずは、赤組の紹介です。 準備運動 10月20日(日)  子ども達は、元気いっぱいで、しっかりと体操をしていました。 児童代表の言葉 10月20日(日)  息が合わないときは、もう一度言い直していました。一生懸命がんばって言うことができました。 開会式 10月20日(日)  (写真上) 国旗と校章旗を掲揚している様子です。 (写真下) PTA会長様より、ご挨拶をいただいているところです。 子ども達に、温かい励ましの言葉をいただきました。 はたらく5・6年生 10月20日(日)   (写真上) 児童席のブルーシートを敷くのを手伝っています。 (写真中) 本部席や来賓席の椅子を拭いています。 (写真下) 石拾いまでしてくれました。 やってやるぞ 10月20日(日)   ウキウキ 10月20日(日)   いつもと違った登校風景 10月20日(日)   少し雰囲気も違いました。そして、今日は運動会本番という「緊張感」も伝わってきました。 先生方のチームワーク 10月20日(日) 今朝は、先生方のチームワークですばやく準備を行い、無事運動会をスタートすることができました。 本日は運動会を行います 10月20日(日) 本日は、運動会を行います。 子ども達は「あきらめず 一致団結 全力で」というスローガンのもと、一生懸命にがんばると思います。惜しみないご声援、拍手をお願いいたします。 保護者席を運動場南側にしております。昨年度と90度時計方向に回転させたイメージです。昨年度までより、より広角度からご覧いただけるかと思います。よろしくお願いいたします。 縁の下の力持ち 10月18日(金)   暑い中の練習に引き続き、さらに暑い中での準備になりました。 この時期、このように暑いのは、これまであまり経験がないように思います。 明日の雨を境に、本番の日曜日は、少し涼しくなってくれると思います。 (写真上) パイプイスや長机を運んでいます。 (写真中) テントの中に入って、ひもを結んでいます。 (写真下) 水分補給タイムの様子です.イスに腰掛けてリラックスモードです。お疲れ様! いよいよ運動会が2日後に迫ってきました。 子ども達は、全力でがんばりたいとやる気満々です。 「明日はソフトの試合がある!」と言っている子もいました。ご予定もあると思いますが、少しゆっくり過ごされて運動会に備えて体調を整えていただけたらと思います。 保護者の皆様、ご来賓の皆様に子ども達のがんばる姿を、ぜひご覧いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 今日の給食 10月18日(金) 「赤じそあえ」は、きゅうりを食塩、赤じそ粉で調味してあり、さっぱりとした味でおいしかったです。 「ひろしまっこ汁」には、木綿豆腐、油揚げ、だいこん、たまねぎ、にんじん、葉ねぎ、ちりめんいりこが入っていました。中みそ、白みそで調味してあり、薄味ですが具材の甘みが感じられて、おいしかったです。 <今日の献立> ごはん ホキの照り焼き 赤そあえ ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、 二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、 三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 <来週水曜日の献立> ドライカレー 野菜ソテー プチ揚げパン 牛乳 ☆ 10月22日(火)は、全員お弁当です。 10月23日(水)は、1・2年生は校外学習のため、お弁当です。 プリントをよく見て、ご確認ください。 感動を 10月18日(金)   きっと感動していただけるような真剣な演技を見せてくれると思います。ご期待ください。 「EGAO 〜結束〜」10月18日(金)   「検食」をする関係で最後まで見ることができませんでしたが、これまでと「顔つき」が変わっていました。 「全力・走(はしる) 〜ゴール目指して〜」 10月18日(金)  はじけたあとは、笑顔で退場 10月18日(金)   シャッターチャンスをお見逃しなく。声をかけてやってください(^_^) はじけて! 10月18日(金)   「全力・踊(おどる) 〜安里屋ユンタ〜」の練習をしていました。 先生に、「ひとこと子ども達に。」と言われたので「もっと はじけてよいのでは!?」と話しました。 写真は、2回目の練習の様子です。 しっかりと「はじけて」いました。本番は、さらに「はじける」と思います。お楽しみに。 ぜんりょくかけっこ よーいドン! 10月18日(金)  走る場所が違いますので、お間違いなく。 息を合わせて 10月18日(金)   かけ声をかけて、タイミングを合わせているところも見どころです。お楽しみに。 いっしょうけんめいに 10月18日(金)   「はじけて」いました。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |