![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461949 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
広島市は7日、先月29日までの1週間当たりのインフルエンザ患者数が1定点医療機関あたり59.39人となり、感染症法に基づく1999年の統計開始以降最多になったと発表しました。基本的感染対策の徹底を呼び掛けています。広島市によると前週から1.5倍、1か月前からでは6.0倍となっています。先月26日には広島県全域にインフルエンザ警報が発表されています。広島市健康推進課は、学校の冬休みが終わり、集団感染の懸念があるとして「換気などを心掛けてほしい」としています。ひとりひとり個人個人が自分で適切に判断し、適切な感染予防対策を実行しましょう。 2024年の全国交通事故死者数は前年より15人減少し、2663人だったことが7日、警察庁の集計で分かりました。過去3番目の少なさでした。政府は交通安全基本計画で25年までに死者数は2千人以下にするという目標を掲げています。専門家は。自転車走行中の酒気帯び運転など罰則を新設した改正道路交通法が昨年施行されたことを踏まえて「交通ルールの遵守に努めていただきたい」とコメントしています。交通安全教育は大切です。 昨年末から降り続いた記録的な大雪に対応するため、青森県知事は7日、青森市や弘前市などに災害救助法を適用したと発表しました。避難所開設や除排雪を財政面で支援します。「今後本格的な豪雪シーズンに入れば、さらに災害規模が大きくなる。災害救助法適用は先手の対応だ」と説明しています。気象庁によると、積雪は各地で平年の3倍から4倍を観測しています。除雪中の事故などで4人が死亡し、負傷者は86人になっています。「除排雪しなければ生命の安全や暮らしが守れない状況だ」と指摘しています。大雪対策は大切です。自然環境や気象について学ぶことは「生きる力」育成につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で0度でした。降雪、積雪、凍結などがあります。登下校中は交通事故や転倒事故に注意して安全に行動してください。8日の中国地方は今季最強寒波の影響で寒さが厳しくなります。最高気温は7度前後になる見込みです。防寒対策が必要です。ウォームビズなどで対策してください。健康と安全第一で慎重に行動しましょう。
広島地方気象台は7日、「大雪に関する気象情報」を発表しました。10日ごろにかけて中国地方の山地を中心に、大雪になる見込みです。特に広島県では9日から10日にかけて警報級の大雪になる可能性があるとしています。上空1500メートルに氷点下9度以下の強い寒気が流れ込んでいます。冬型の気圧配置がさらに強まる予報になっています。8日の午後6時までに予想される24時間降雪量は山陽の山地で50センチ、山陽の平地で8センチとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
坂道ダッシュで足腰を鍛錬しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
寒さの厳しい季節こそウォーミングアップが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ペアでラリーを続けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
気温は一桁です。ウォーミングアップに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
短時間で効率の良い活動を心掛けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
テスト勉強に全力で取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
3年生は1月14日から第3回定期テストが始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
画面上では見えにくいと思いますが、屋外では雪が舞い始めています。今シーズン最強寒波の到来です。防寒対策に取組み、登下校中は注意して交通事故予防に努力しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル教科書を活用して「読む力」「聞く力」「話す力」「書く力」をバランスよく育成しています。間接疑問文の文法や語順について復習しました。英語落語で英語表現力向上キャンペーン中です。映画、演劇、落語などを活用して生きた英会話表現を習得することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ペアワークで対話的に学んでいます。英語スピーチの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
感嘆文の文法や語順について英語表現を習得しています。感動したときの英語表現を練習しました。英語落語のオチのセリフを英語で考えるアクティビティに取り組みました。英語表現力や英文ストーリー創作能力を育成しています。アウトプット型の学びは重要です。グーグルスプレッドシートを活用して語彙力向上キャンペーン中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ゴロの捕球を練習しています。腰をしっかりと屈ませて下から捕球しています。様々なバウンドに対応できる能力を身に付けています。捕球基本動作を反復練習しています。基礎基本の練習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
キャッチボールを練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で音読練習と英語単語練習に取り組みました。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。語彙力向上キャンペーン中です。カナダとオーストラリアのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しています。世界と繋がるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ゲストティーチャーを英語で紹介する司会者のスピーチという状況設定で、ペアワークで英会話活動練習に取り組んでいます。英語表現力を育成しています。間接疑問文の文法や語順トレーニングの復習をしました。英語文章表現力向上キャンペーン中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
冬休みの課題提出がほぼ完了しています。「英語スライド日記」「英語スピーチ動画」をグーグルクラスルームを通して提出しています。冬休み中の充実した生活の様子が読み取れます。将来訪問したい場所について英語で語ってくれています。日記で「書く力」スピーチ動画で「話す力」を育しています。「話す力」「書く力」「読む力」「聞く力」をバランスよく育成しています。4技能5技能に加えて「プレゼンテーション能力」の育成が次期学習指導要領でも重視されます。アウトプット型の学力が大切です。英語表現力向上キャンペーン中です。自己表現活動に力を入れています。ICT活用で個別最適な学びに取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「愛情貯金を始めませんか」を教材にして、「礼儀」を主題にした「特別の教科道徳」の授業を実施しました。「礼儀の意義などを主体的に考え、理解し、時と場所、場面に応じて適切な言動をしようとする実践意欲と態度を育てる」が狙いの道徳授業でした。礼儀作法は、社会生活の秩序を保つために守るべき行動様式であり、人間関係や社会生活を円滑にするために創出された優れた文化です。礼儀の基本は、相手の人格を認め、尊敬や感謝などの気持ちを具体的に示すことです。相互に相手を尊重しあう精神が大切です。リスペクトし合う態度を育成しています。「考える道徳」「議論する道徳」に多面的・多角的に取り組んでいます。道徳心を養うことで、いじめ・からかい・虐待・ハラスメント・嫌がらせを根絶することができます。問題解決に繋がります。誰もが快適に幸福に安心安全に生活できる、理想的な共生社会を構築しましょう。相手を幸福に導く言動を心がけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |