|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:156 総数:277677 | 
| うんとこしょ どっこいしょ(1年生)
7月5日(金)1年2組の「大きなかぶ」発表会の様子です。どのグループも練習の成果を発揮し、自分の役割を生き生き演じることができていました。             あいさつ運動??    夏ですね〜        学校教育目標            いつもありがとう(委員会活動)
休憩時間に頑張ってくれています。             残念・・・・・            何しているの?        はたして違いは分かったのでしょうか??さらにその違いから、涼しく快適に過ごすための秘密やコツを見つけることができたかな?? 「涼しく快適に過ごす着方を考えよう」の学習です。 国語科の学習の様子(1年生)
7月4日(木)「大きなかぶ」の練習中でした。とっても楽しそうです。 それぞれの役割は、先日、話し合いで決めていました。         夢中!!    朝一ですが・・・
今日は、気温も高く、気持ちが良さそうです!! 元気に練習に励んでいました。 (7月4日4年生水泳の時間の様子)             タブレットを使って(2年生)
7月4日(木)2年1組の子どもたちはタブレットを使って、学級園のトウモロコシやピーマン、ナスや自分で育てているプチトマトの観察記録をとっていました。とくにプチトマトが赤くなっているのを見つけた子はとても嬉しそうでした。             雨が多い季節ですが・・・    (写真:正門前のアジサイ) 学校教育目標            久しぶりの大休憩
7月3日(水)ここ数日、大休憩は雨で外に出て遊ぶことができませんでしたが、今日は久しぶりに遊ぶことができました。みんなとても楽しそうです!!             収穫!!            七夕飾り(1年生)
7月3日(水)1年2組の教室では、短冊に願い事を書いて笹に結びつけていました。 願い事、叶うといいね。             国語科の学習の様子(4年生)
7月3日(水)4年1組の教室では、新聞づくりの話し合いを行っていました。アンケートをとって、その結果を新聞にしていくようで、班に分かれてどんな内容のアンケートにするか。誰にアンケートをとるかなど、いろいろな意見を出し合いながら話し合っていました。楽しそうな内容もたくさんありました。完成が楽しみですね。             図画工作家の様子(4年生)
7月3日(水)4年2組の教室では、コロコロガーレの作品づくりをしていました。ビー玉を転がして遊ぶことのできる工作です。4つのフロアーをつくって、最後に組み合わせて完成です。組み合わせは最後に行うので、4つのフロアーをつくる際は、完成イメージがないといけません。子どもたちは、スタートからゴールまでのビー玉の動きをイメージしながら楽しく作品づくりに取り組んでいました。             折り鶴朝会3(たてわり班活動)
続きの続き         折り鶴朝会2(たてわり班活動)
続き             | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |