![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:116 総数:569064 |
ルーム学級 自立活動
先日収穫した大根を使って、味噌汁を作りました。
6年生が大根を切り、配膳しました。 5年生が水を測り、いりこを入れました。 4年生が味噌を溶かしました。 3年生があげを入れました。 1、2年生で大根とねぎを入れました。 大事に育てた大根を使って、みんなで協力して作った味噌汁はとても美味しかったです。 ![]() ![]() ルーム学級 自立活動
9月に植えた大根が育ち、収穫しました。
立派な大根が11ほんできました。 美味しそうな大根ができて、みんなとても嬉しそうです。 ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室
6年生保健の学習で酒やたばこ、薬物の害について学習しています。
ゲストティーチャーを招いて、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物の体への影響を知り、自分の将来を大切にする気持ちになりました。 ![]() ![]() 書き初め (1年生)![]() ![]() 一生懸命、丁寧に書き初めを頑張りました。 終わった後の達成感が気持ちよかったですね。 書き初め大会![]() ![]() 「強い決意」という字を、大きく逞しく書く子ども達。 この字に負けないような心で 2025年を切り開いていってほしいです。 防災学習
今日は、己斐小学区の地域の方にお越しいただき、防災教室をしていただきました。
己斐での災害・警報発令の多さに危機感を持ち、避難場所の確認や備蓄の用意を事前にしておくことの大切さについて教えてくださいました。 これから総合の学習を通して、防災の意識を高めていきたいです! ![]() ![]() 3年 書き初め![]() ![]() 「正月」の字を、これまでの学習を活かし、丁寧に書きました。 3年 1月スタート![]() ![]() 音楽や外での体育も寒さに負けず、頑張っています。 1月8日(水) 今日の給食
明けましておめでとうございます。今日から給食が始まります!
今日の給食は、玄米ごはん・高野豆腐の五目煮・はりはり漬け・チーズ・牛乳です。今年一年も己斐小学校のみなさんが元気に過ごせるよう、栄養たっぷりで美味しい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします♪ ![]() ![]() 新しい年を迎えました!!
1月7日(火)後期の再スタートです。
今日の朝はとても寒く、白い息を吐きながらの登校となりましたが、みんな元気な笑顔で「おはようございます!」「今年もよろしくお願いします!」と気持ちの良い挨拶をしてくれました。 全校朝会では、校長先生から「節目」の話がありました。節目とは、木材や竹の、節のある所です。また、物事の区切りとなる(大事な)所や時という意味もあります。だから「新しい年」はまさに「節目」です。 この節目に目標を立てるのはとても大切なことです。子どもたちには今日のすがすがしい気持ちを忘れずに、新たな目標を立て、元気いっぱいにチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |