最新更新日:2025/07/22
本日:count up77
昨日:148
総数:633724
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生 図画工作科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろな形をさわって探してみよう。」
 ふわふわ、ちくちくなど、さわった感じを添えて写真を撮っていました。
 

6年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でソフトバレーボールをしています。
 まずは、グループごとにレシーブ、トスの練習です。

4年生 理科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の植物の様子を観察しています。
 植物は寒い中でも根を張り、じっと春を待っています。

6年生 大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多目的室に実行委員が集まり、150周年記念行事で、どのような学年発表をするか話し合っています。

 また、あるクラスでは、学級のシンボルであるパズルの色塗りをしています。卒業までに、すべてのピースが埋まるのか、楽しみです。

6年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グランドでフラッグフットボールをしています。
 各チームで、だれがボールを持つか、どうやって運ぶか作戦を立て、実行しています。

1年生 生活科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前植えた花の球根から芽が出てきました。観察して気づいたことをいています。

運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」 第一回放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一回目のゲストは、業務の林先生です。
 
 普段の仕事に関する話や仕事のやりがい、子供たちへの願いなどを話しました。運営委員会の子供も、上手にインタビューをしていました。

 次回も楽しみです。

運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」

150周年を迎えた牛田小学校。今年も自分達が安心して学校生活が送ることができるのは縁の下の力持ちがたくさんいることに気づいた運営委員会。牛田小を陰で支えている先生方の中から委員会メンバーが選んだ先生を番組形式でお伝えすることにしました。毎週水曜日12時45分放送します。(全4回)
画像1 画像1

3年生社会科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、東警察署で見学したことを振り返っていました。
 なぜ、警察官はいろいろな道具を持っているのか、何のために警察官は仕事をしているのかを探り、学習を深めていきます。

東警察署に見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ東区内にある東警察署に社会科見学に行きました。安全な暮らしを支えてくれる警察の仕事の内容を聞いたり、パトカーやバイクなどの乗り物を間近で見たりすることができました。実際にお巡りさんの持ち物を持ち、種類の多さや重さに驚きました。普段何気なく過ごしている平和な日々は、たくさんの警察官が守ってくれていることを実感した1日でした。

「そらまめくん」お話会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話会グループ「そらまめくん」の皆さんが、昼休憩に5年生希望者を対象にお話会を開いてくださいました。5年生の児童に合わせた絵本を選んで、読み聞かせしてくださいました。
「そらまめくん」の皆さん、ありがとうございました。

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 広い部屋を使って書き初めをしました。

学校で遊ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は校舎の工事のためできなかったので、2か月ぶりの「学校で遊ぼう」です。

学校で遊ぼう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月は校舎の工事のためできなかったので、2か月ぶりの「学校で遊ぼう」です。

広島市消防局火災予防ポスター入賞おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の川畑美遥さんが、広島市消防局火災予防ポスターで最優秀賞を受賞されました。
おめでとうございます♪

4年生 牛田の町をもっと知ろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間で、牛田の町のことをもっと知るために、社会福祉協議会会長 木原政宏弘さんにゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
 長年牛田の町を見てこられた豊富な経験や知識を4年生のためにたくさんお話ししていただきました。

3年生 音楽科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーで「せいじゃの行進」を練習しています。

5年生 図画工作科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫り進み木版画をしています。
 彫刻刀で掘る→一色を刷る→板を洗う
 この工程を繰り返し、順に色が重なっていきます。1回目に刷ったところを彫ると、2回目には黄色が残っています。

〜雪遊び!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)の大休憩、わずかに積もった雪を集めて雪玉や雪だるまをつくって遊んでいる子供達がいました。運動場の隅のなわとびエリアでは、ビュンビュンと音を立てて子供達と一緒に二重跳びをする吉田教頭先生。子供達の注目を集めていました。

〜うっすらと雪が積もりました〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校門の横や玄関には、雪で作った顔がありました。
 だれが作ったのかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592